見出し画像

作物が育つために大事な「土の条件」

こんにちは。アグリガーデンスクール&アカデミーオンライン講座運営事務局(略称:AGSA OS)のハッシーです。

有機栽培を成功させるためには、「土づくり」が大事だと言われますが、良い土ってどういったものかご存知ですか?

「土づくりにおける3つの大事な条件」
1.  保水性
2.  排水性
3.  通気性

「保水性があるのに、排水性も良い?」
と、矛盾しているように感じますが、これを可能にするのが
土の「団粒構造(だんりゅうこうぞう)」といわれるものです。

■ 団粒構造とは?

土の中にいる微生物などの働きでできた団子状の土(=団粒)がいくつも集まってできるのが、団粒構造化された土です。
一つの団粒の中では水分が保たれますが、団粒と団粒の間の隙間が2.排水性と、3.通気性をよくすると言われています。

この団粒構造がうまくできていることで、作物がしっかり根を張り、土の中の栄養分を吸収し、元気な作物を作ることができます。
微生物の力を借りて土壌環境が豊かになると、美味しい作物が育ち、病気や害虫被害もなく、農薬もいらなくなります。

■ その土壌環境づくりを学べる

その仕組みから土壌分析まで学べるオンライン講座があります。
農業をこれからはじめたい方や、これからもっと収穫量を増やしたい農家さん!
今話題の、「土壌医検定試験」(農林水産省後援)にいち早く着目し、昨年も受講者の合格率80%以上の実績をあげた、AGSAのオンライン講座「土壌医検定試験対策コース」で、土づくりの専門知識を身につけませんか?

詳しくはこちらをチェックhttps://www.agrigarden.jp/?utm_source=note&utm_medium=note

■ お知らせ

今週末の11月27日(土)、第2回 AGSAマルシェが開催されます!
先月は私も「藁遊び」の体験イベントに参加させていただき、子供達と一緒に楽しめて良い思い出になりました。
有機野菜・果物販売や卒業生による出店もあるようですので、ぜひご家族揃ってご参加ください!

画像1

しめ縄作りができる体験イベントは、小さいお子様にも分かりやすく丁寧に指導していただけます!

スクリーンショット 2021-11-22 12.04.45


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?