エンジェルブレス

私はため息が嫌いだ。
自分がするのも嫌いだし、ため息をつかれるのはもっと嫌いだ。おじさんのため息なら尚更だ。息を止めるレベルだ。
 まったくため息をつくなと言う話ではなく、自分がため息をつくときは人に気づかれないようにするべきだと思う。1人の時はトイレの鏡の前とかで、よくため息を出す。他人のため息を聞くだけで、なぜか悲しい気分になり思わず息を止めてしまうのだ(おじさん以外でもね)「ため息をつくと幸せが逃げる」という言葉は「ため息をつくと他人の幸せを奪う」が、正解なんじゃないか。
 ストレスを強く感じる時にため息をつくと、気持ちが楽になるのはわかるし、疲れて反射的にため息が出る時はあると思う。
 このnoteを書こうと思ったのも、隣にいきなり座ったおじさんが秒でため息をついたからなのだが、そういうおじさんは皆表情が死んでいるのだ。死んだ魚の目のおじさんなのだ。大体ため息はマイナスの感情の伝染なのだ。やめてくれ!人に聞こえる音でため息をつくんじゃない!幸せのため息なんて聞いたことがない。
 人の前では悲しい事があっても笑っていて、トイレで1人になった時にため息をつき、また笑顔で人前で笑っているようなおじさんでありたい。
可愛い女の子の幸せのため息が聞きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?