社会人になって3年、業務のためにやっていること

竹川です。

社会人1年目に、以下のような記事を上げました。

記事を書いた際は社会人1年目でした。

社会人として3年経った今、

業務をこなすために何をしているか、

継続して行っているtipsは何なのかを紹介します。


業務をこなすために何をしているか

メンタルクリニックに通う

集中力の低さに悩まされていました。

ADHDかも、

発達障害かも、

と思ったことがある方は、

通ってみることをオススメします

自分はストラテラという薬を出していただき、

集中力による悩みが、

ほぼ全て解消しました。

ストラテラ個人輸入が規制されてるので、

メンタルクリニックなどの医療機関から処方してもらってください。

ヤクルト1000を飲む

毎日の倦怠感が、

ヤクルト1000を飲み始めてから解消されました。

流行っているものには、

流行っている理由があります。

まずは試してみることをオススメします。

部屋をキレイに保つ

部屋が散らかっていると気分が下がります。

物はタンスなどに収納することをオススメします。

寝具は良いものを使う

コアラマットレスを購入しました。

合わせてコアラピローを購入しました。

人生ではじめてベッドフレームを購入しました。

眠れない夜が減りました。

中途覚醒も減りました。


継続していること

1人用のカンバンを用意する

短期記憶能力が低いと、

どのタスクが進行途中なのか、

どのタスクが完了しているのか、

思い出すのが難しいため、

その手助けをするために利用しています。

カンバンアプリはnotionなど、何でも良いですが、

機能がシンプルなasanaを継続して利用しています。

ジュースを飲まない

糖分は倦怠感の温床です。

業務中はジュースやお菓子は食べないようにしています。

まとめ

以前行っていた、

ポモドーロテクニックなどは行っていません。

自己啓発系Youtuberももう見ていません。

今まで持っていた悩みのおおよそは、

ストラテラヤクルト1000によって解消されました。

努力しなくても薬で解消できるなら、

薬で解消したほうが楽です。

薬最高〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?