マガジンのカバー画像

就活の教養 ネットの落書き編

46
「職場の教養」みたいなものです。短いけど文章を読む癖をつけることで周りに差をつけられます。
運営しているクリエイター

#日記

社会問題をあぶりだせ

あぶりだしって知ってますか? ミカンの果汁で紙に絵を描きます。その紙を火であぶると白い紙…

歴史から学ばない理由がない

はじめに 歴史を紐解いても、自分以外の他人の経験から学んだ人はみんな有能な人が多いです。…

ここからはNextStage

2020/4/1をもって僕は社会人になります。やっとだよ。そこで考えないといけないのは、このnote…

飛ぶ前に前を見よ。まいた種は駆らなくてはいけない。

「泳ぎを身につけるには、まず水に飛び込むことだ!さあ、海に飛び込め!」という主張がありま…

軽く答えられた質問が合否の分かれ目だった。

人生には後から考えるとあそこが分かれ道だったんじゃないか、なんて出来事があります。 そう…

100

竹か、竹以外か。

こういいつつ、僕の本名には竹の字もたけかんむりすら入っていません、おおおとこがお送りしま…

少しテクニックっぽい話〜自然に緊張して初々しさを醸し出す以外で面接の前にやっていたこと〜

時期が時期なので、テクニックめいた話になります。ちゃんと裏づけもあります。僕が実際にやったことがもとになっています。昔は作れたのに、あやとりで「ゴム」が作れなくなった男のテクニックなぞにすがるのは「溺れてる人が水にすがる」と言えなくもないですが、ちゃんと試してあるから安心して下さい。 面接室に入ると、目の前に面接官がいます。就活してるあなたと同じように眠い目をこすって起きて着替えて朝ご飯食べて出社して目の前に座っていらっしゃいます。 面接官は企業や何次面接かによってどんな

「深夜のダメ恋図鑑」に出てくる珍獣について。

「図鑑」っていうのがいいですわね。「昆虫図鑑」、「動物図鑑」、「人体図鑑」「阪神タイガー…

一つに決めて他を断つ

noteを書くにあたり考えたことがいくつかあります。特に悩んだのが「対象とする読者」です。 …

ご飯、一人で食べられますか?

就活を通じてわかったことがあります。 「他人と比べてどれだけ自分を差別化できるか」が一つ…

俺のやりたいことについて

そんなもんわかりません。てか、わかるなら俺に教えてください。 俺が知りたいくらいです。 …

カラメルつきプリンの作り方

(これを読んでもホントにプリンが作れるようにはなりません。ごめんね。) さて皆さん、プリン…

都合の良い方を選んでいいんですか?いいんです。

川平慈英のモノマネ、高校の頃やってました。でも、「博多華丸の川平慈英のモノマネのモノマネ…

文章だけで人を笑わすのが僕にとっては難しい件

ここ最近、社会的に笑えない状況が続いています。外出を控えろという政府。中断が相次ぐイベント。イベント関係者とファンの怒りと悲しみ。ここぞとばかりに現行政権に怒る人たち。お祭り騒ぎのように色々買い占める人達。無駄に騒ぎたがる人… 割とこんな話題ばかりですよね。 しかめ面して鏡見るの楽しいですか?しかめ面してる他人見るのも僕は嫌です。 楽しくないですよね。 ちなみに僕は鏡を見ると鏡が置いてある場所によっては見切れてしまいます。一応おおおとこだからね。 そんな鏡の前に立つ