マガジンのカバー画像

就活の教養 ネットの落書き編

46
「職場の教養」みたいなものです。短いけど文章を読む癖をつけることで周りに差をつけられます。
運営しているクリエイター

#わたしの卒業制作

腐ったミカンと奇妙な硬貨

チームでお仕事をしていて、リーダー的な立場にいるあなたへ。あなたが決めた規格というものが…

自己肯定感が低い奴が語る自分の長所

えー、今回は私の長所の話しです。自分で自分のことを「ここがすごいんです!どうか買って!」…

100

ばずるものはうつりにけりないたづらに 我が身世にふるながめせしまに

人気企業ランキングの変遷のお話しです。ちなみに僕は女体化したところで「女型の巨人」にしか…

就活を始める前に読んでください

サムネイル?トプ画?とにかく、このnoteのトップについてる画像の猫みたいな言動しかできない…

言い換え能力の高さ≒頭の良さ

就活関係ねーだろ?って思うなよ。就活生に向けて要約すると「相手に応じて使う言葉を変える」…

ここからはNextStage

2020/4/1をもって僕は社会人になります。やっとだよ。そこで考えないといけないのは、このnote…

ど根性大根みたいな奴は強い

まえおき「成長する環境」は与えてもらうものではないと僕は思います。なので、ど根性大根に登場してもらいました。温室でしか育てない植物もいますけど、社会って温室ではないですよね? そりゃ夜中に電気が使えないとか、内戦が起きていたり、インフラが整っていなくて生きることが大変な環境も世の中にあります。僕にとっては、安心して本が読めない環境での成長はほぼ無理でしょう。 「ファクトフルネス」にもそう書いてありました。あれおもろいですの!未読の方は読んでみるとよろしくってよ。 でも、

お前の自己PR、長すぎんだよ。

どこぞの与田剛監督から「不適切」と言われそうですがエントリーシートの書き方のお話しです。…