見出し画像

2021年10月7日~8日 渋谷の魅力は何だろう

【10月7日】
13時26分に目覚めた。

渋谷の再開発の記事を読んだ。私にとっては、あまりなじみのない街だ。数えるほどしか行ったことがない。

中学から首都圏に住んでいるが、都会で遊ぶタイプではないため、憧れもなかった。都心の大学に在籍していたが、寄り道と言えば書店か美術館。池袋や上野には行っても、渋谷は遠い存在だった。

西武線沿線に住んでいることも関係があるだろう。

今は副都心線が乗り入れているから乗換なしで行ける。それでも食指は動かない。何しろ、池袋と新宿を経て渋谷に乗り入れるのだ。池袋でも新宿でも間に合わない用事があるだろうか。そうそうあるものではない。

駅を出ると、有名なスクランブル交差点がある。そこからはどの方向に歩いても上り坂だ。私には歩きにくい街だと感じる。渋谷の魅力がよくわからない。不満を言っているのではなく、単純にわからない。

池袋の魅力は都会でありながらコンパクトなところ。新宿の魅力はその規模の大きさ。では渋谷の魅力は何だろう。

人種の多様性が挙げられるかもしれない。外国からの観光客に人気がある。

またここは流行の発信地として知られる。最先端の格好を地元の町ですれば好奇の目で見られるが、ここでは放っておいてもらえそうだ。自分で着なくとも、そういったファッションを見ることができるのは魅力的だろう。

ここから先は

708字
月に4記事以上投稿しています。1記事の文字数は1000~1500字ぐらい。社会に適応できない人間のチャレンジです。マガジンの購読は、そのチャレンジを応援する意味を持ちます。応援していただけたら嬉しいです。

著者は1985年生まれの男性。 不登校、社会不適応、人付き合いが苦手。 内向型人間。HSP。エニアグラムタイプ4。 宗教・哲学(生き方)…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?