見出し画像

[TIPS:06]「時間」を作ることを優先しよう

■読み方ガイド
・あなたの状況があなたにマッチしていたら読み進めてください
・TIPSごとに対象となるひとや状況が変わります。自分じゃないと思ったら他のTIPS(今後更新されるもの)を読んでいただけたら嬉しいです。

あなたの状況

キャリアのことを向き合いたい、向き合わないといけないなと思っています。でも忙しすぎてしまって考えることができていません。というよりも考える気持ちの余裕も身体の余裕もありません。むしろ今は休みたい。。

今は目の前のことに必死です。でも正直この状態がいつまで続くのかわかりません。自分のコントロールにはないような気がします。

このままじゃいけないなぁ、、、なんとかしないとなぁ。。とずっと心が重たいままなのですが、それでも考えることができていません。

なぜそうなったのだろう?

忙しいという字は「心を亡くす」と書きます。
忙しいのは自分が頑張る時期だ、頑張りたいことだと決めていることだったらいいのですが、会社が忙しいから、家族や身の回りのことを頑張らないとと目の前のことに追われています。
自分よりも他を優先してしまっている状態なのだと思います。なぜ起きるかという点では以下のnoteと状態が似ているのかなと思います。もしよかったら合わせてみてください。

どんなことができるだろう?

次のキャリアを考えるということは少なからずエネルギーが必要です。次のキャリアを今後どうしていきたいのかを見直したり、自分の強みを振り返ったり、企業研究したり、資料作ったり、面接にいって合否を受けるなどなど、、体力も気持ちも使います。

もし可能だったら次のステップの準備をしたほうがより自分が望む方向に進みやすくなると思います。そう考えるとまず大切なのが時間です。

もし次のステップをちゃんと考えたいと思うなら、今の場所を離れることを考えているのなら、自分のために時間をとりましょう。

時間がなく余裕がないことはどうしても次のことを考えるのが難しいです。目の前のことはとても気になるかもしれませんが、自分にとって必要な時間は優先的に確保するようにまずはそこから頑張ってみましょう。
例)先に有給をとってしまう、残業しない日をあらかじめ決めるなど

ちょこっと解説と思い
キャリア相談で支援する側として悩むのが、「時間がない」ということです。相談に乗ることも話も聞くこともできますが、行動するのは本人しかできません。考えることも本人にしかできません。そういったことにはどうしてもエネルギーが必要で、まずは時間を作りそういったことを考える余白を作ることがとても重要だと考えます。

転職や今後のことを考えるためにはまずは余白を作って自分のことを向き合える体制を作ることはとても大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?