見出し画像

noteにtwitter(X)のリンクを貼る時の注意点

Aさんが、noteの記事に、Bさんのtwitter(X)のリンクを貼って紹介していたのだけど、そのBさんのツイート(ポスト)が、もうホントにずーっと延々と載っていて、見知らぬBさんのポストが見たいわけじゃないのに…、Aさんの記事の続きどこ…?と辟易した。

これ、多分、本人は気づかずにやっているんだと思う。相手のアカウントを紹介したいだけだったんだろうけど、いつまで経っても、その紹介ツイートの終わりが見えない。Bさんが悪いわけじゃなくても、モヤモヤしてくる。

勿体ないなぁ、と思った。

noteにtwitter(X)のリンクを貼る時には、一工夫必要みたい。

私が知る限り、3パターンくらいあって、


①スクショを撮って画像として貼る

これは当然ながら見やすい。
だけど該当のリンクには飛べない。

リンク先まで貼って、興味のある人に紹介してあげたいのなら、
noteの+ボタンの「メニューを開く」から

この、埋め込み機能を使うと良いと思う。

こんな風に、文字にリンクを貼れば鬱陶しくない。大丈夫。
⇒ 物書きセラピストりな

あるいは、

②特定のツイート(ポスト)だけのリンクを貼る

こうすれば、一つのツイートだけが表示される。鬱陶しくない。しかもリンクもされてるから、興味ある人はクリックで飛べる。


で、次のが失敗例。


非推奨

③こんな風に相手のツイートアカウント自体をコピペしてしまう


すると、延々とその人のツイートが表示されて、見てる人はイライラします…
(スマホだと、なおさら困るでしょう)

おしまい。




この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

ありがとうございます、また書きます。思い出したら、また読みに来てください✨