見出し画像

フォトギャラリーについて〜投稿後の見直しとタグの付け方〜

 本日は気持ちよく晴れていましたが、風が強く肌寒く感じました。

週末には天気が崩れる影響で天気痛がおきやすいようですので、症状が出やすい方は注意してください。

 今日でゴールデンウィークも中盤ですが、フォトギャラリーの画像について見直しをしていました。

きっかけは、「キャットホース三世」さんが書かれたこちらの記事です。

「みんなのフォトギャラリー」のことを話されていたのを読み、投稿の仕方について改めて考えてみました。



「みんなのフォトギャラリー」で画像を探す方法

 記事の見出し画像として使用できる「みんなのフォトギャラリー」には、数多くの画像が登録されています。

撮影した写真や手書きのイラストも提供されているため、幅広い内容の画像が揃っているからです。

しかし量が多すぎるため、望んでいる画像が見つけにくい場合もあります。

 例えば同じ画像でも検索ワードが「鯉のぼり」(漢字)と「こいのぼり」(ひらがな)では、表示される数が違ってくるのです。

画像を共有する際のタグが反映されているので、変換を変えたり、ワードを付け加えたりして内容を絞り込んでいます。


 もしも特定の画像を使用するときは、提供しているクリエイターさんの名前で検索することも可能です。

この方法なら同じクリエイターさんの画像で、記事を統一する際に探しやすいですね。



投稿した画像の見直しと修正

 フォトギャラリーでの検索方法を改めて考えた上で、これまでの投稿した画像を見直してみました。

なるべく画像に関係しているタグをつけていましたが、内容によっては他の画像に埋もれてしまっていたのです。

 これでは記事に載せている画像を見て気に入ってもらえても、探すうちに諦めてしまわれる可能性が…。

また投稿した画像の数が増えれば、その分探すのに手間がかかるのです。


 問題を解決するために、今後フォトギャラリーへ投稿する画像に「作品タイトル」をつけて連携するようにします。

画像1

今までもタイトルはつけていたのですが、タグをつけるときに連携するようにしていなかったのです。

(画像の紹介時にタイトルをつけていたので、最初から連携させておけばよかったですね)

 現在投稿している画像も作品タイトルをタグづけしているので、見つけやすくなっていると思います。

ただし記事の見出しやつぶやきに使っていた分は、タイトルをつけれないので関連するタグに変更していく予定です。



まとめ

 今回は「みんなのフォトギャラリー」について考えてきました。

検索された画像がどういった順番で表示されているかは不明ですが、少なくとも記事を読んだ人が使いやすい工夫は必要でした。

投稿するときのタグについては、今後もいろいろと試してみます。

 最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?