見出し画像

確実に貧乏になる42のコツ その25 職場の始業ベルが鳴ると同時に死んで、終業ベルが鳴ると同時に生き返る

「仕事はカネをもらうために仕方なく受ける罰ゲームだよ。求められている最低限の質になるように仕事をして、いかに手を抜けるかがカギなんだ。
 サボっていようが気合い入れて働こうが給料は同じ。ならサボった方がお得でしょ?
 仕事ってのは1位になって悪目立ちしないように、かといってビリになってやっかみを言われないように、平均の半歩前でいるのがちょうどいいんだよ」

 そうだよね。仕事は大半の人にとっては「つまらなくて苦痛に満ちた嫌な事」だから「お金がもらえるから仕方なく引き受けている」んだよね。
 お金がもらえるっていうのはそういう事なんだよ。そう「つまらなくて苦痛に満ちた嫌な事」だからお金がもらえるんだよ。

◇◇◇

・この悪いお手本からあなたが学ぶ事。

 人生の3分の1は仕事だと言われますが、それだけの時間を「カネをもらうために受ける罰ゲーム」と断言して本当にいいのでしょうか?
 仕事を「罰ゲーム」と言うにはあまりにも時間が長すぎるし、そんな人生は不幸でしかありません。
「職場の始業ベルが鳴ると同時に死んで、終業ベルが鳴ると同時に生き返る」人生は、生きるにはあまりにも長くて苦しいものだと思いませんか?
 ……こう書くとお前も「あなたにしかできない仕事を~」等と言いたいのか? と言われるでしょうがそんな「馬鹿げた」事を言う人と同じ事は言いません。


 例えば「会議に使う資料のコピー」という単調で誰でもできる雑用仕事でも「理論的」には「コピー前に「試し刷り」をして、それを個人的な資料としてストックしておけば会社の数字に強くなれる」事も可能です。
 あくまで「理論的」な話であって、やっていいか悪いかを別にすれば、の話ですけど。
 社外秘や極秘の資料だと、ふとしたことで漏洩(ろうえい)の危険が高くなるので資料によってはやらない方がもめ事は起こらずに済むと思います。


 上記のページで述べられているような方法を「呼吸するレベルで」実践できれば、すぐに「こいつを雑用係にするなんてもったいない!」って思われるはずです。
 戦国時代に「天下一の出世頭」と言われた豊臣秀吉の、わらじ取りのエピソードは有名でしょう。
 それはおそらく現代でも形を変えれば通用するのではないか? と思っています。


 もしあなたが雑用係ばかりやらされていて、それにうんざりしているというのなら
「俺はこんな雑用仕事をするために会社に来てるんじゃないんだぞ!」って怒りがわいてくるでしょう。個人的にはその気持ちはとても分かりますし、理解できます。
 ですが「雑用という『責任の最も軽い仕事』さえ満足にできないようでは雑用以上に責任が課せられる仕事なんてとても危なくて任せられないよ」っていうのが上司や先輩の本音だと思います。

 花型の仕事をやるんじゃなくて今やっている仕事を花型にするんです。
 雑用をやっているのなら「世界一の雑用係」を目指してください。あるいは「雑要仕事を花形の仕事」に変えて見せてください。
 そもそも「雑用」と言いますが、この世には雑用と言う仕事は存在しません。全ての仕事には何かしらの役目があるからです。
 そこさえ分かれば、例え「誰でもできる雑用仕事」だったとしても「あなただけにしかできない特別な仕事」に変えることは十分可能です。



 じゃあその「世界一の雑用係」って具体的にどういう仕事をするんだよ? とツッコミが来るでしょうから、そのヒントになるかもしれない物を提示しておきます。
 ご参考になれば幸いです。


 それに「やりたくない仕事だから本気を出さない」を続けると、本気の出し方を忘れてしまって本気を出すにはどうすればいいのかが分からなくなるし、本気でやってダメだった時のダメージが何十倍何百倍と増幅されて、
 やりたい仕事が出てきても「出来なかった時が怖い」のと「そもそも本気を出す、という事がどういう物なのかが肌感覚で分からなくなる」ので本気を出せなくなります。
 こうなると本当に終わりで「きさまはチェスや将棋でいう『詰み(チェック・メイト)』にはまったのだッ!」っていう位に「詰んで」しまいます。
 それこそ死んで天国に来た際に「良かったね。やっと辛い現世が終わったね」って天使から笑顔で言われるような人生となる可能性が極めて高いです。言っておくけど脅しじゃないからね。


 個人的には「石油王の息子に産まれたかったのに親ガチャしくじって産まれた瞬間から負け犬確定」ってお前それがどれだけの侮辱か分かって言ってるのか!? とは言いたいですね。
 言っとくけどこうやって日本語がスラスラと読めるってだけでもとんでもない幸運なんだぞ!? それを何が親ガチャだ!?
 断言するが「自分の不幸を他人のせいにする」のなら、お前は「ムシケラ人生」まっしぐらだぞ、とは断言しておく。
 本当に大事な事なので2度断言したぞ。書き間違いとか校正ミスとかじゃないからね。



以下のリンク先に、残りの本文へのリンクが張られています。

よろしければ記事へのスキ、並びに作者フォローをお願いします。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?