見出し画像

【海淵堂幼虫飼育室】ツマグロヒョウモン2024年1号⑧

こんにちは、深見です。お久しぶりです。
ツマグロ1号が羽化しました!

今日(7日)の朝撮影、羽化前に真っ黒になった1号の蛹。蛹が真っ黒になって、金色の棘が赤銅色に近くなったら羽化直前です。

真っ黒。
分かりづらいが、下側のツノが赤っぽく変色している。

そして仕事から帰った夕方頃、見事に羽化していました。

大きい。

立派なメスでした。

1号が蛹になったのが22日の夕方頃なので、羽化までおよそ8日かかったことになります。真夏だとぴったり7日で羽化するので、まだこの時期はツマグロヒョウモンにとってはちょっと寒いのかもしれませんね。

ところで、蛹になった時の記事で、1号の蛹の方がふっくらしていると書きましたが、やはり「大きい方がメス」の法則なんでしょうか。じゃあ2号はオスかな?


ちなみに、実は3号もお迎えしていました。

おきゃわ。

3号は、幼虫の時はかなり大きかったにも拘わらず、前蛹になるときにかなり縮み、2号と同じようなシュッとした見た目の蛹になりました。

2号と3号がオスだったら、ツマグロヒョウモンの雌雄は蛹の形で判別できる説を唱えられそうですね。


2号の羽化予定日は今日ですが、蛹は「ちょっと黒っぽくなってきたかな?」くらいの色味です。明日か明後日かなあと思っています。楽しみですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?