【noteアウトプット】在宅ワークで難しいなと思うこと

半年以上前は、ワタシの本業の拘束時間帯は 13:00 - 22:00 でした。

ですが、今は転職して在宅ワーク中心の日々を送っています。

そのため、ある程度融通をきかせることが可能です。

在宅ワークだと、緊急で家族に何かがあったとしてもヘルプしやすいですね。

特に、妻がアルバイトを始めまして、少し仕事終わりが遅れても、

私の予定でオンライン会議がなければ、急遽子どものお迎えにいくことが可能です。

妻のワンオペ具合が減るわけですね。

子どもだけでなく、親を病院で車送迎したりなど、いろいろあります。

ただやはり、オンライン会議をいかにうまく使うかがポイントになってきます。

会議ですべての情報共有をすることを前提に考えていると、

なかなか話が進まないことが出てしまうので、

メールなりチャットなり課題管理表など様々な文書を利用して、

認識をそろえることが大切です。

・ 会議での発言
・ 会議以外での言語化と履歴を残すこと
・ 会議前の相談
・ 会議後の決まったこと共有

これらは在宅ワークではなくても当然のことです。

でも、顔表示すらしないオンライン会議上だと、

温度感が適切に伝わらない可能性もあります。

きちんと優先して対応するべきものは判断したうえで、

進めていくことが肝です。

あとは、ちょっとしたコミュニケーションをチャットツールでこまめにすることも良いですね。

お互い在宅ワークだからこそ、ほっとする時間や息抜きする時間などを共有しつつ、

必要な時に相談しあう。

カジュアルな関係構築をしつつも、

やるべきタスクはきちんとこなしていく。

そういうあり方を継続できるよう、日々インプットアウトプットを継続していきます。

どんな仕事をするにしても、文章を組み立てる力は必要だと思います。

こちらを基本の書として、精進していきます。

また本日も、息するように自然なインプットアウトプット楽しんでいきましょう。

ついしん

読書を自然とできるようになりたいアナタへ。

Kindle Unlimitedは最大で20冊も同時にUnlimited対象本をダウンロード可能です。

Kindle Unlimitedは雑誌を毎月2冊以上読むなら超絶おススメです。

さらにAmazon Fireタブレットなどを合わせて活用すると情報整理が効率的にできる!



Kindle Unlimited には、30日無料体験もありますので、最初に1冊以上読めないなとおもったらお試し無料期間内に解約しても大丈夫です。

マンガからビジネス書籍・雑誌まで、幅広くそろって2,000,000冊のラインナップ!

ぜひぜひ、こちらからKindle Unlimited をお試しください。



もし、「耳読書派なんです、、、ワタシ。。。」というアナタなら、

audibleで読書(耳読)習慣づけてみるのも良いですね!


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?