見出し画像

【読書】ブランドロゴを配置する場所はどこが一番効果がある?

本日、ひきつづきダイレクト出版さんの脳科学マーケティングの本を読了しました。

だいたい3日間ほどで読了できたので、

わたし独自の超目的志向読書術がうまく働いたパターンとしてアウトプットします。

脳の機能は、すべての人が意識して理解できているわけではありません。

だからこそ、売りてからすれば、

無意識に働きかけて販売結果を伸ばすことも可能といえます。

それでは1点、タイトルに記載の通り質問です。

ホームページやチラシなどで、

あなたの企業やあなた自身のサービスを明示的に印象づけたい場合、

特に企業のロゴやサービスのマークやタイトルなどを印象づけたいなら、

どの場所に配置するといいでしょうか?

・・・

・・

答えは、 「正面の真ん中」 です。

チラシやホームページの構成上、難しい場合もあるかもしれません。

しかし、一番効果がない、避けたほうが良い場所もあります。

それは、「右下」です。

これ、恥ずかしながら、ワタシが学習塾業界にいたときに、

自分が担当していた教室のチラシは、思いっきり右下にブランドロゴと住所電話番号を書いていました。

新規開校したての場所だったので、もうちょっとど真ん中でアピールしていくべきでしたね。

反応の違いを比較したいところです。

本日は台風も来ていますので、

家の整理をしつつ、引き続き読書とアウトプットに励みます。

・・・

マーケティングにすぐにでも活用できる脳科学の裏付けネタを知りたい人は

以下の本をぜひお試しあれ!

脳科学マーケティング100の心理技術です!

興味があればぜひ。

ついしん

読書を自然とできるようになりたいアナタへ。

Kindle Unlimitedは最大で20冊も同時にUnlimited対象本をダウンロード可能です。

Kindle Unlimitedは雑誌を毎月2冊以上読むなら超絶おススメです。

さらにAmazon Fireタブレットなどを合わせて活用すると情報整理が効率的にできる!



Kindle Unlimited には、30日無料体験もありますので、最初に1冊以上読めないなとおもったらお試し無料期間内に解約しても大丈夫です。

マンガからビジネス書籍・雑誌まで、幅広くそろって2,000,000冊のラインナップ!

ぜひぜひ、こちらからKindle Unlimited をお試しください。



もし、「耳読書派なんです、、、ワタシ。。。」というアナタなら、

audibleで読書(耳読)習慣づけてみるのも良いですね!


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?