マガジンのカバー画像

読書 to breathe !!

115
あなたは読書をなんのためにしていますか? アフロは、読書を楽しんで、呼吸のように自然にインプットアウトプットするための筋トレ習慣と考えています。 読書を楽しむ中でのアレコレを「読…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【読書】「AI vs 教科書が読めない子どもたち(新井紀子)」は2030年以降を生きる子ど…

最近、本棚を整理しています。 本書は、もちろん、本棚に残しておくという選択をしました。 …

【読書】福島屋 毎日通いたくなるスーパーの秘密(福島徹)

日曜日ですね。 今から家族でお出かけですが、その前にちょこっと毎日note活動です。 今回は…

【読書】太陽と乙女(森見登美彦)

図書館で気になって借りてきた小説・エッセイです。 この本は、いまお世話になっている整体師…

【読書】翔ぶが如く

今回は、そろそろサヨナラしようと思う書籍紹介です。 親戚から譲り受けた小説。 司馬遼太郎…

【読書】あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか?

今回は、サヨナラしようと思う書籍紹介です。 ワタシは、パッケージシステム導入のお仕事をし…

【読書】武道館(朝井リョウ)

図書館で気になって借りてきた小説シリーズです。 この本は、比較的最近、一緒に働いていた人…

【読書】サービスが伝説になる時

さてさて、3日目です。 最近、本棚を整理しています。 もう読まないだろうなという本を売ってしまおうというわけです。 売る前には、何らかのアウトプットをしてからにしようと考えているので、 今回のタイトルにした書籍も、さらりと読んでみましたが、 これは、図解してからお別れにしようと結論づけました。 ベッツィ・サンダースさんの書籍です。 ノードストロームという、アメリカの高級デパートにアルバイト販売員として入社した後、7年後には副社長になったお方です。 本書には、サ

【読書】給食で死ぬ!!

昨日と同じくです。 最近、本棚を整理しています。 もう読まないだろうなという本を売ってし…

【読書】天皇陛下と語る

最近、本棚を整理しています。 もう読まないだろうなという本を売ってしまおうというわけです…

【読書】テレワーク歴15年の達人が教える うまくやる人のリモートワーク術

昨日は、日曜日でしたので図書館でまたもや10冊ほど借りてきました。 いつも5人家族で図書…

【読書】図書館の日本文化史

図書館で借りる本は、どんな基準で選んでますか? 今回選んだのは、まさに気分で選んでみた書…

【読書】ガール(奥田英朗)⇒マンガ版もあるのね

昨日、奥田英朗さんの”ガール”を読んだので、 小説の楽しさの1つを感じさせてもらえた。 …

【読書】ガール(奥田英朗)

あなたは、「ギャル」っていうと、どんな人をイメージしますか? ルーズソックス、ガングロ、…

【読書】テレビショッピングといえばあの人!と世阿弥

あなたは「能」を観たことはありますか? そもそも能となじみがある人は最近は特に少ないのではないでしょうか。 だからこそ、いまもビジネスの世界で最前線を走る現役の方の視点とともに、 「能」のすばらしさを実際生活でも体現していく意味は大きいと思います。 端的にいえば、 「日々、昨日の自分を超えていく」 これこそ、ジャパネットたかたを立ち上げた髙田明さんの言動と一緒に学んでいくポイントです。 それにしても、パット見て、なんでこの組み合わせ? と思いますよね。 この