マガジンのカバー画像

ライティング

25
運営しているクリエイター

#キーワード選定

ただの商標記事はキツイことが多い。苦笑

ただの商標記事はキツイことが多い。苦笑

こんにちは、内山です。

今日はただの個人的な感想です。

依頼があって商標記事を書いているんですが

けっこうキツいなぁというお話。

●キツい理由

・1、表現の自由が少ない

依頼があってのことなのでお仕事として対応しますが、

依頼経由で各記事って表現の自由が少ないです。

そりゃ、ASPや広告主からすれば

ポジティブな事ばっかり書いてもらいたいから

大人の事情的には理解できるのですが

もっとみる
検索ユーザーの心の動きを読めるようになると、少ないアクセスでクリック率アップ?

検索ユーザーの心の動きを読めるようになると、少ないアクセスでクリック率アップ?

こんにちは、森川です。

アフィリエイトしていて、
アクセス多い方が有利だし良いとは思う。

だけど、ココだけに固執していると
肝心なところを見落としている場合があるです。

実はね、アクセス数が多くても
クリック率が低かったら、
記事作成が無駄骨になってしまうんですね。

無駄骨っていうと聞こえが悪いですね。汗

大切なユーザーを取りこぼして
勿体ないことしてるよねって言った方がいいかな^^

もっとみる
【検索意図】記事書くときはユーザーの検索目的を明確にして、その答えまで書いてあげよう

【検索意図】記事書くときはユーザーの検索目的を明確にして、その答えまで書いてあげよう

こんにちは、内山です。

最近のSEOでは

「検索意図を考えろ!」

ってよく言われてます。

自分の体感値ベース含め、

この見解はほぼ間違いないと思ってます。

で、

検索意図を考える時なんですが

ユーザーの「意図(目的)」を明確にした方が良いですよ。

というお話です。

例えば30代向けに

「美容液A(価格:1万円)」

という商品があるとします。

『美容液A 評判』

という

もっとみる