見出し画像

ただの商標記事はキツイことが多い。苦笑

こんにちは、内山です。


今日はただの個人的な感想です。

依頼があって商標記事を書いているんですが

けっこうキツいなぁというお話。


●キツい理由

・1、表現の自由が少ない

依頼があってのことなのでお仕事として対応しますが、

依頼経由で各記事って表現の自由が少ないです。


そりゃ、ASPや広告主からすれば

ポジティブな事ばっかり書いてもらいたいから

大人の事情的には理解できるのですが

書き手からすると「うーん。汗」って感じ。


・2、焼き増しでしかない

ハッキリ言えば販売LPに載っていることの焼き増しです。

ギリギリ、レビューを書けば

オリジナル感を演出できるのですが

とはいえテーマが決まっているので

限定的なコンテンツになることは避けられない。


LIPSやアットコスメみたいに

口コミを中心とした方針がある、みたいな

メディアとしての方針が大前提にあって

その前提の範囲において特定商品・サービスの紹介があるなら

オリジナルなコンテンツにしやすいですが

商標記事のために書いたアフィリコンテンツだとそれも厳しい。。。



・3、自分である理由が存在しない

焼き増し~、の延長ですが、

別に自分が書いても他の人が書いても

ほぼ同じなんですよね。。。

それをわかってしまうと何とも言えない気持ちになる。汗



●商標記事の唯一のメリット


キーワード選定スキルが無くても

商標キーワードって選びやすいし

アフィリエイトにおいて

キーワード選定作業はしやすい部類に入ります。

且つ、上位表示さえすれば成果が出やすいことも大きなメリット


まずは成果出すぞ!ってのが

アフィリエイト作業を行うメインの目的だと思いますし

目的から逆算すると商標記事は良質な選択肢といえます。

以上、ただの感想でした。


成果を求めるのは正しいと思うので

何ら否定することは無いのですが

成果以外のポジティブな側面も欲しいなぁ、と

商標記事を書くときはいつも感じてます。汗

まぁ、お仕事ですからね。

あれこれ考えるのはここまでにして

今回は「成果」という目的にだけ特化して

それ以外を考えずに対応します!

内山 智明


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?