マガジンのカバー画像

ライティング

25
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

【TPOの違い】求められる文章の型が異なる

【TPOの違い】求められる文章の型が異なる

こんにちは、内山です。

人様の記事を添削させていただくと

客観的に見えるので割と発見しやすいのですが、

・検索エンジン経由で集客する際に記述する記事

という意識を

持っている人が意外と少ないです。

大雑把にいってしまうと

検索エンジン経由で集客する際の記事、

というものは下手に感情論とかコミュニケーションスキルを

用意する必要はありません。それよりも、

・事実を明確にわかりやす

もっとみる
大事なのはわかるけど、ベネフィットってどうやって見つければいいの?

大事なのはわかるけど、ベネフィットってどうやって見つければいいの?

こんにちは、のぶです。

アフィリ記事で商品紹介する際に、
商品のメリットをただ伝えるのではなく、

商品を手に入れることによって得るベネフィットが、
ユーザーに伝わるようにした方が成約する可能性が高まります。

この話については、以前HIROさんが書いていらっしゃるので、
私があーだこーだ言うよりも、その記事をご確認頂いた方が早いので、

メリット? ベネフィット? てな感じにピンと来ない方は、

もっとみる
独自性の出し方

独自性の出し方

こんにちは、内山です。

表題の通りで「独自性の出し方」です。

SEOにおいて

・オリジナルの情報が大事~

・一次情報が大事~

ってのはよく言われますが、

先に断っておくと独自情報よりも

・該当クエリに対して読み手が満足する情報

を提示するのが何よりも一番大事です。

それ以上に大事なものなんてありません。

独自性とか一次情報とかそういうのは

該当クエリに対して読み手が満足する情

もっとみる
独自性よりも検索需要に対する正しい答え

独自性よりも検索需要に対する正しい答え

こんにちは、内山です。

SEO評価的には

「独自性」「オリジナリティー」「一次情報」

といった要件が重要になりますが、

それ以上に大切なことが『正しい答え』です。

いわゆる

・検索意図を満たした記事

という解釈にはなるのですが

検索エンジンは指定のキーワードに対して

検索意図を満たしたコンテンツを評価します。

検索意図を満たしたコンテンツというのは

言い換えると読み手が欲しい

もっとみる