マガジンのカバー画像

Favorite〜2022◌⑅⃝*॰ॱ

100
私のお気に入り。面白いな、胸に響くな、好きだなと思った記事。 基準は、まったくない。 このマガジンに入っていないけど大好きな記事もたくさんある。ここに居るのは、その時の気分と直感…
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

『連続投稿200日記念!自分の記事をまとめてみた』

本日、わたくしリト、連続投稿200日を突破しました。 実をいうと、200日が来る前、ちょうど170日を超えたあたりから、私は珍しくスランプに陥りました。 書けないし、書きたくない。 私と仲良くしてくれているクリエイターさんが何人か休眠状態に移行したり、仕事が急に忙しくなってしまったのもあり、色々なきっかけがあって、noteというプラットフォーム自体に嫌気がさして、「もうやめちゃおう」と。 正直、この1ヶ月、毎日思っていました。 それでもこの日を迎えられたのは、毎日私の

価値観の違いと共感、そして発信のむずかしさ

タイトルが意味不明ですが、今から書く文章も意味不明かもしれません(笑) 今週はお金の記事を書く予定でしたが、最近読んだnoteや読んでいる本たちから色んなことを考えさせられ過ぎていて、思考が完全にそっちに持っていかれ、お金記事を書くことができませんでした。 あまりにも頭がごちゃごちゃし過ぎてアップアップしてるので、ちょっと整理するためにアウトプット先としてnoteを使わせていただきたいと思います。 注)私の発信は基本的に「私はそう思う。私はそうしている」ということのシェ

スージー・ワイさんは、あなたであり私である

noteを比較的平和なSNSだと認識している方は多いと思います。現に私もその1人です。とはいえ、人間が作り、人間が使うツールである以上、悪意というものを完全に抑え込むのは難しいですね。特に「ことば」が表現の中心のプラットフォームであればなおさらです。 朝起きたてにnoter仲間のめーしゃんのこの記事を読んで、私は一気に目が覚めました。悲しい出来事により、noteを去ってしまった、いや去らざるを得なかった、とあるクリエイターさんに関するお話が書いてありました。 正直読んでい

優しさに包まれたなら

音楽を聴きながら書いたので 流しながらお読み頂ければ幸いです。 noteの皆さまは感激屋ですか! 今日は少しサポートをしたんだよね お金がないのは皆一緒だけど 回ってきたサポートを 誰かに回したい そんな想いだろうか 言っておきますけどね お礼なんていらないからね SNSを始める時 なかなか読まれることも無く 本当に読まれているのかな? と疑心暗鬼はつきもので コメントしにいきたいけど 失礼かな? 気さくなコメントもできないしと あほだなって思うんだよね それは気