マガジンのカバー画像

「伝統と暮らす」をたのしむマガジン

66
日本の伝統や職人さんの手仕事を、日々の暮らしに取り入れるヒントを集めました。#伝統と暮らす #伝統工芸 などのタグから探しているので、みなさんの好きなものや体験談をぜひ教えてくだ…
運営しているクリエイター

#日本茶

ふるさと納税で伝統工芸のススメ。和えるスタッフ愛用の一品をご紹介!

最近、SNSでも「ふるさと納税の返礼品が届いた!」「今年のふるさと納税、完了!」といった投稿をたくさん見かけるようになりました。 ふるさと納税は、1年を通していつでも受け付けています。 ただ、「できれば混み合う前の10月には申込みをしたい…!」という方も多いようで(この仕組みについては、記事の最後でご説明します)、ちょうど今の時期に、どこにふるさと納税をしようか検討される方も多くいらっしゃいます。 気になっていたけれど、まだ一度も試したことがない、という方。 ふるさと納税

チョコ と 日本茶の 相性は?!

「チョコレートに合うのは日本茶だ」 緑茶の産地、静岡市のデパート。 こんなキャッチーなコピーに 「?!」と心を掴まれて。 “日本茶”と”カカオ70%チョコレート”の マリアージュを体験しました。 1.「GOOD TEA LAB.」にて静岡市内のデパートのコーナー「GOOD TEA LAB.」には、 「TEA SONGS」のシングルオリジンの日本茶が並んでいます。 シングルオリジンとは「一農家・一品種」のこと。 日本茶商品と同じ棚にチョコレートが。
 「あ、Conche

お茶を通して人を見る

みなさんは毎日のルーティーンってありますか? 私は毎日職場で自分のチームにお茶を入れています。 通称「朝茶会」 最初は、頂き物の茶葉の賞味期限が迫っていたので急須を買って入れ始めたのがきっかけですが、今はちょっと良い茶葉を買って続けています。 朝茶会とは毎朝、デスクに座ったらあったかいお茶が出てくる会です。 厳選して買った茶葉の中から、その日に合わせてセレクトされたお茶が運ばれてきます。 その後のおかわりは自由。会員費は茶葉購入時の茶葉代のみ。 そんな朝茶会での私の役割

日本茶を知らない日本人だった私のこと

日本人として日本で生まれ育って31年。 それなのに、私は日本茶の本当のおいしさをまだ知らないのでは…? そんな風に感じるようになったのは、たまたま日本茶好きの知り合いが増えたからかもしれません。 日本茶おいしい! 日本茶にハマった… こんな風に飲んだらおいしかった! 内臓が日本茶を求めている といった投稿をTwitterでちらほら目にするようになり、 「あれ、日本茶ってそんなにおいしかったっけ…??」 「みんなのこの日本茶への熱量はいったい……???」 と、なんだか