喜べば 喜びごとが 喜んで 喜び連れて 喜びにくる
作者は分かりませんが、明治から大正にかけて詠まれた唄だそうです。
予祝
数年前、内容も知らずなんとなく参加した講演。その時お会いした講演家の大島啓介さんが話してくれた「予祝」という日本古来の考え方に感激し、
即座に予祝講師としての学びの場に申し込みをしました。
その時に私の先生として教えてくれたのが矢部裕貴さん。
前祝い
様々なことを学ばせて頂いた中でも印象的だったのが、タイトルの言葉。「喜べば 喜びごとが 喜んで 喜び連れて 喜びにくる」という唄で、良い事があったから喜ぶのではなく、喜んでいるから良い出来事が訪れるという考え方。前祝いという事です。
日本古来からの考え方
この「前祝い」は日本人が古来から行ってきた夢や願いの叶え方で、その事例の多いこと!
◉満開の桜での花見は、秋の豊作を願っての前祝い。
◉盆踊りは米の収穫前の前祝い。
◉餅まきや大漁旗も予祝だそうです。
よくよく考えると、日本人は予祝という前祝いだらけ。
出産前、お食い初め、七五三、ひな祭りに子供の日・・。
みんな、予祝・前祝いなんですね。
人生笑ったもん勝ち
毎日笑って、喜んで、前を向いて歩いていくことを心がけています。
人生笑ったもん勝ち♪
ちょっとPR
あそびを通じて、絶対できる! 必ず成功する! という考え方が
当たり前の様に感じる様になる講座を行ってます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?