【視聴感想】アカウンティング基礎(前編:財務三表編)

こんにちは。
Globisでアカウンティングの講座を視聴したので、知らなかった部分を中心にメモしておきたいと思います。

アカウンティングとは?

会計の話だと思うんですが、わざわざ”アカウンティング”とカタカナを使うのは意味があるんでしょうか。

ネットで調べると、企業会計や経理、簿記などの説明が出てきます。

視聴した後の私の認識は「経営数字を明確にする」ことがアカウンティングという言葉を使う意図ではないかと感じました。

気になったポイント

  • P/Lの原則

    • 費用は発生主義

    • 収益は実現主義

    • 費用収益対応の原則

  • 貸借対照表で、

    • 左側の資産は「お金の使い方」を表す

      • 何に資金を多く使っているか?

      • 適切な投資が実施されているか?

    • 右側の負債・純資産は「お金の集め方」を表す

      • 借り入れが多すぎないか?

      • 支払い能力は?

  • 運転資本=売上債権+たな卸資産ー仕入債権

    • 売上債権:売掛金、受取手形など

    • たな卸資産:完成品在庫、仕掛品在庫

    • 仕入債権:買掛金、支払手形など

    • B/Sで考えると分かりやすい

  • 運転資本を減らすための方法例

    • 売掛金を減らす

    • 在庫を減らす

    • 買掛金を増やす

感想

一度勉強したはずですが、いろいろと復習になりました。

運転資本の観点は新しく学べたので良かったと思います。

この講座の特徴だと思ったのは、会社の事業活動を導入として、財務諸表の成り立ちを説明しているところです。

これまでも財務諸表の本を読んだりしましたが、導入はそこそこでいきなりP/Lの説明だったりするものが多いような気がしました。
(自分の興味の問題かもしれませんが…)

すこし残念だったのは、キャッシュフロー計算書の説明で実例がなかったことです。というか、はっきり「これがキャッシュフロー計算書です!
!」という説明がなかったと思います。

キャッシュフロー計算書は3つ目に説明されることが多くて、実例が説明されることが比較的少ないように感じます。
そのせいで、いまいちどんな形なのかイメージが持ててないです。

この辺りを含め、足りない部分は他のコンテンツなどで埋めていかないといけないかなと思いました。

今日は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?