この度当醫院は、【アニマルアイケア・東京動物眼科醫院 パークサイド】を新設し、2023年10月26日より開院させて頂く予定です。 現在の第一醫院は【アニマルアイケア・東京動物眼科醫院 ステーションサイド】と名称を変更し、当面のあいだ主に再診の患者様の診察を実施致します。 診療・手術設備の移管のため、10月16日(月)から10月25日(水)までを休診、または予約制限をさせて頂いております。予約変更やお薬の処方などへの対応がいつもより遅くなる可能性がありますこと、ご了承下さい。
"動物病院スタッフ限定" 第15回眼科クリニカルセミナーでは、前回に引き続き犬のドライアイについて解説致します。ドライアイには涙液の”量”だけでなく涙液の”質”の低下によるドライアイがあることを前回のセミナーでお伝えしてまいりましたが、今回のセミナーでは涙液の”量”と”質”の評価方法および治療方法について症例を交えて解説致します。 参加登録開始中です! 皆様のご登録をお待ちしております。 2023/9/4 (月) 19:30 - 21:00 JST ドライアイPart2
8月26日(土)は学会参加およびスタッフ研修のため休診となります。 予約変更やお薬の処方などにも対応いたしかねますので、ご了承下さい。
比較眼科学会が主催する第42回比較眼科学会年次大会が、8月26日(土)27日(日)に開催されます。今回の年次大会は3年ぶりの現地開催となっておりますが、オンラインでも講演の様子が配信される予定です。 https://jscvo-conf.com/ 当院からは、森田獣医師、赤坂獣医師、小松獣医師、稲垣獣医師の4名が一般演題での発表を予定しております。 一般演題は7月18日〜25日までオンラインでも視聴が可能です。 特別講演/基礎部会セッション/臨床部会セッションも非常
小林院長が埼玉の動物病院で診察していた眼窩腫瘍の症例のCase reportが、Clinical Case Reportに掲載されました。 Feline restrictive orbital myofibroblastic sarcoma treated with toceranib phosphate (Palladia) as adjuvant chemotherapy: A case study of one cat https://doi.org/10.100
7月10日(月)の午後はスタッフ研修のため休診となります。予約変更やお薬の処方などにも対応いたしかねますので、ご了承下さい。
8月5日(土)は上野毛商店街主催、サマーフェスティバルです! 上野毛の名店の裏メニューが食べられるかも? お肉引換券や、サンセットクルーズが当たるかも!? 小林院長はじめ当院スタッフはどこかでお手伝いをしています。見つけたら声をかけてくださいね。
当院へご来院頂いている患者様へお知らせがございます。 このたび当醫院は、【アニマルアイケア・東京動物眼科醫院 パークサイド】を新設し、2023年10月26日より主な診療・手術設備を移管することとなりました。 現在の第一醫院は【アニマルアイケア・東京動物眼科醫院 ステーションサイド】と名称を変更し、当面のあいだ主に再診の患者様の診察を実施致します。 詳細につきましては、今後こちらのブログでご報告させて頂きます。 病院の新設に伴い、患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご
4月29日(土), 4月30日(日), 5月3日(水), 5月4日(木), 5月5日(金), 5月6日(土), 5月7日(日)は休診となります。5月1日(月), 5月2日(火)は通常通り診察を行なっております。 休診日では予約変更やお薬の処方などにも対応いたしかねますので、ご了承下さい。
"獣医師・動物病院スタッフ限定" 参加登録開始中です! 皆様のご登録をお待ちしております。 2023/3/27 (月) 19:30 - 21:30 JST 第14回眼科クリニカルセミナー ドライアイ Part1 ~量も質も上げていこう!~ https://gankaclinical-14.peatix.com パスワードはかかりつけ病院様へのFAX案内に記載しております。 かかりつけ病院様以外の先生方でご視聴を希望の方はご連絡ください。 また、Animal
当院の小林院長が、Shi-Ba vol.127にて「白内障と緑内障」について監修しております。 愛くるしい表情で人気の柴犬ですが、白内障と緑内障を発症するリスクがあり、特に柴犬の原発閉塞隅角緑内障は最もよくみられる犬種です。本書では、白内障と緑内障について詳しく解説しており、どのような症状がでやすいのか、どのような治療が必要なのかを記載しています。 柴犬を飼われている方には是非読んで頂きたいです。また内容については、柴犬に限らず多くのわんちゃんねこちゃんの飼い主さんに知っ
当院の小林院長が、チワワスタイル vol.32にて「チワワに多い目の病気」について監修しております。 大きな丸い目が印象的なチワワですが、それが故に目の病気になることも多いため、当院でもチワワを診察する機会が増えております。本書では、どのような目の病気に罹りやすいのか、どのような予防方法があるのかについて、わかりやすく解説しております。 チワワを飼われている方には是非読んで頂きたいです。また内容については、チワワに限らず多くのわんちゃんねこちゃんの飼い主さんに知ってもらい
当院の森田獣医師と小林院長が、「伴侶動物の処方ガイド」の点眼薬の項を執筆しました。 本書では小動物臨床獣医で用いられる薬剤について、使用方法や注意点などについて詳しく記載されています。点眼薬についても、使用時の点眼回数の推奨や、点眼処方時の注意点など詳しく記載しておりますので、是非先生方の診察室に一冊置いて頂ければ幸いです。 ご興味のある方は下記サイトからご注文頂けます。 https://www.midorishobo.co.jp/SHOP/4203.html 伴侶動
9月20日(火)に、当院の駐車場付近の工事が予定されております。 時間帯によっては、当院の駐車場への道が通行止めとなっており、迂回して駐車場に止めて頂く必要があるため、時間に余裕をもってご来院頂ければ幸いです。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
9月22日(木)はスタッフ研修のため休診となります。 予約変更やお薬の処方などにも対応いたしかねますので、ご了承下さい。
9月6日(火)から8日(木)の間、当院の駐車場前の工事が予定されております。 時間帯によっては、工事車両により当院への駐車場への駐車が困難になる可能性がありますが、その際は作業員への方にお声がけ頂ければ、別の駐車スペースへ案内して頂けるとのことです。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。