見出し画像

我が家のひな人形事情

立春が過ぎると毎年頭を悩ませる問題があります。

ひな人形どうしよう?

我が家は女の子が二人いますが、ひな人形がないのです。
みなさんの家にはひな人形、五月人形がありますか?

長女が生まれたときも、二女が生まれたときも賃貸アパートに住んでいたため狭く、飾るところも収納するスペースもなかったので買いませんでした。

一年のうち11ヶ月は箱の中だから大きいものは困る。
埃をかぶらないようにケース入りがいい。
顔がかわいい(表情が怖すぎない)ものがいい……

そんなことを考えているうちに、とっくに初節句は過ぎ、ずるずると買わないままきてしまいました。長女はもう7歳になりました。

私が小学生の頃、友達の家に五段か七段くらいの立派なひな飾りがあったのを今でも思い出します。出すのもしまうのも大変な労力でしょう。個人宅にあるって、今考えるとすごいですね。
うちは貧乏だから、段じゃなくお内裏様とおひな様の2人しかいないんだ……と子どもながらこっそり劣等感を抱いていましたが、それでも家にはちゃんとケースに入ったひな人形がありました。

現在は戸建てに引っ越したけれど和室はありません。
こうなれば小さな置物がいいかと思い、毎年小さなひな飾りを探すけれど、なかなかお気に入りのものが見つかりません。あるいはものすごく小さいのに10万円以上するのです。

それならそのお金で毎年写真館でドレスの写真でも撮ろうか、ご馳走を買ってこようかなんて思ってしまいます。

もはやうちは ひな人形なしでいいやと思うけど、女の子が二人もいるのにもったいない気もします……

仕方がないので、気持ちだけでもとひな人形の風呂敷を壁に飾りました。
省スペース万歳。

せめて3月4日に外すのだけは、忘れないようにします。 


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?