見出し画像

【投球時の前腕・手首のパワーポジションを知る方法】

今回はスローイング時の「前腕・手首のパワーポジション」について話していきたいと思います。

手首を立てる選手もいれば少し寝かせて投げる選手もいると思いますが、自分の骨格これはピッチャーでも野手でも当てはまる内容となっていますので、一度確認をしてみましょう。

簡単に話すと、投げるときの「前腕の骨」「手首の角度」ついてとなります。

投げるという動作の最後は「手」を使って投げていくので、その手をどのように動かしていけば良いかは人によって変わってくるので、しっかりと把握をすることが大切です。

自分に適した「前腕・手首のパワーポジション」とは?、、、


①前腕の骨

先ず「手首の角度」になりますが、前腕には「橈骨と尺骨」という2本の骨があります。
この2本の骨がパラレル(平行)になるか、クロス(重なる)するかで力の出方が大きく変わってきます。

画像1

※パラレル(平行)           ※クロス(重なる)


②手首の角度

次に手首の角度になります。手首は「インサイド」と呼ばれる、手首の関節を内側に倒したもの。これと「アウトサイド」と呼ばれる手首を外側に倒した方が良い場合があります。

画像2

※インサイド              ※アウトサイド

先ずはこの「前腕と手首の角度」をどの様に持っていけば力が入りやすくなるかを確認して、スローイング練習してみると良いかもしれません。

自分の身体をどの様に動かしていけばパワーが出やすくなるかも、パフォーマンスを高める為に必要な要素となります。


野球上達の1つの鍵にしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?