見出し画像

国際政治同時進行世界史&日本史 仲哀天皇 2024.3.22

 天照大神尊とスサノウノミコトとの誓約で、子供が入れ替わって居ます。
①スサノウノミコト三男の②天津彦根ー③天目一箇神ー④天之御影神の六世孫の⑩国忍富命ークニオシト(107年後漢に朝貢の倭国王師人、第6代孝安天皇ー日本足彦国押人天皇)の子の一11息長水依比売。
 天照大神尊の本当の子供は、タギリ姫、イチキシマ姫、タギツ姫(又の名を瀬織津姫と云い、天御中主の前に、英彦山の中央に奉られて居た姫です。)です。
 詰まり、天籠山も、ウマシマジもスサノウノミコトの子供になります。
孝昭天皇の皇后として、尾張系列の世襲足媛がなって居ます。尾張氏は、邪馬台国を率いたとても古い一族です。とてもじゃ無いですが、天照大神命が祖には成り得ません。
 垂仁天皇の時、天照大神命を先祖に持つ倭姫に交代して、三重県の伊勢市に移動して居ます。崇神天皇時の四道将軍の一人の丹波道主の子の日葉酢姫の子とは書かれて居ますが、古事記には、子は丹波道主一人です。此は、作文では無いでしょうか?
 其の証拠に、伊勢神宮にお参りした天皇は、持統天皇と明治天皇の御二人です。天照国照彦天火明櫛玉饒速日直系子孫として、御参拝頂いた、御二人の天皇に対して、重ねて厚く御礼申し上げます。
 北朝は義国源氏の足利朝でしょう。同族でも、して来なかったのです。
 江戸幕府の松平氏は、義国源氏の新田氏の群馬県新田町の得川から名の徳川を取って居ます。
 景行天皇、成務天皇は存在しては居ず、誉津別天皇、日本武尊、仲哀天皇の業績では有りませんか?
 継体天皇が倭王武であり、倭王武の兄の朝貢した興は抹殺され、父の彦主人王、珍、讃と繋がるのでは無いでしょうか。讃の前の籐大臣から前が雲の中に隠れてしまい、書に依って、様々に書かれて有ります。荒らされて居ない、埼玉県の稲荷山古墳出土の記銘大剣の八名(第一子の大彦~乎護居、146年~471年の各40年間の325年間)が正確なのかも知れません。阿倍氏・土御門氏の様になっては居ますが、天皇以外に鉄剣の製作は、出来無いでしょう。
 苦し紛れに、こう云うのは如何でしょうか。記銘鉄剣の表の中間部のオオヒコと読んだ、意富比垝を意富富杼王ー意富(比ーならぶー富、杞、中興の祖)と読むのです。少なくとも、年代は、合って来ます。他にやりようが有りません。
 いずれにせよ、孝安天皇の子の、開化天皇、大彦、比古坐、崇神天皇、垂仁天皇からグタグタが、発生して居ます。卑弥呼が共立されて居ます。卑弥呼は、公孫氏とは仲が良く無かったみたく、239年以降、司馬懿からは、朝貢し出して居ます。2世紀迄に楽浪郡に取り潰された、馬韓出身なのかも知れません。
 此れが、後漢の桓帝霊帝(146年~189年)の時代に日本で起きた、歴年主無し戦争でしょう。
 倭の五王の朝貢は、籐を含めて、讃珍済興武の413年~502年です。全く整合性が有りません。
 比古坐の子に、春日勝戸姫が居ます。和珥氏がハルヒのカスガを名乗ったのは、四世紀に近畿地方の奈良県に移動した後からです。何故、358年頃、福岡県で、神功皇后に倒されなければならないのでしょうか?世代が全く食い違って居ます。
 因幡の白兎の返り撃ちでしょうか?アレは、鮫では無く、鰐を知って居た呉辺りから来た人達でしょう。一部はサッサと帰順して居ます。
 第一、新羅征伐が目的ですから、国内に時間を掛けられ無いのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?