見出し画像

【Hotoke's The】三月

 サンガツ
サンキューガッツの意。年代的にインターネット老人会に入っている私は去年までサンガツの意味を知らなかった。感謝は伝わるがガツってなんぞ、と思い検索した。ネットスラングは今日もどこかで生まれているのかもしれない。そしてまた知らない言葉が増えていく。

ポストペット、ハーボット、gaiax、同盟バナー、なりチャ、足あと掲示板、キリ番、Flash、ダイヤルアップ接続あたりの単語に反応するのは同世代〜その頃の大人たちあたりだろう。ということで『インターネット老人会入会試験 模擬試験問題』なるものに挑戦してみた結果

まずまず

問題: 「ネスケ」って何のこと?
問題: 1996年にイスラエルの会社が開発し、メッセージが着信すると「アッオー!」と鳥のような鳴き声の通知音が鳴ったインスタントメッセンジャーといえば何?
問題: ISDNによる高速通信サービスとして一般家庭向けに普及したINSネット64。
回線1契約あたりの最高通信速度は?
が不正解だった。分からなかった問題が外れてたな。もっと砕けた流行りの問題かと思ったら意外と「インターネット」って感じの中身だった。

小学生だった私にチャットで友達のように話してくれていたお兄さんお姉さん達の当時の年齢をきっともう追い越してしまった。たまにみんな元気かなと考えたりもする。メールだけじゃなくて文通やFAXでのやりとりも流行ってたな。高校生くらいまではたまに常駐してたチャット見に行ってたけど(サイト自体は閉鎖したけど管理人のこまさんがチャットだけ残してた)もうURL無くしてしまった。あれから何度か検索かけたけど見つからないし、きっともうあの面倒見のいいネット民達と話すこともないんだろうな。皆が息災でありますように。

同行者:ムラマスカツユキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?