マガジンのカバー画像

アドラー心理学と子育てと私

79
パパが子育てにて、アドラー心理学の実践しています。 といいつつ、最近、ただの子煩悩日記になっています。 長男、次男の男兄弟で、三歳差です。
運営しているクリエイター

2015年11月の記事一覧

ホームビデオを繰り返し見る効能

長男(4歳)が生まれたのは、東関東大震災の直後でした。

妻の実家に帰っての出産だったので、出産直前に慌てて、パパは、キャノンの一眼レフのデジカメと、ホームビデオカメラを買いました。今思うと、この買い物はとても良かったと思います。

パパは、家電が好きで、たくさん持っている方です。買い物は、その時々の売れ筋を買う事にしていて、その時もヤマダ電機で売れ筋を買ったのですが、時期が時期だったので、お買い

もっとみる

子育てにトランプの効能

先日、トランプの「神経衰弱」の話を書きましたが、本日は、長男(4歳)と「ババ抜き」をしていました。幼児とトランプをするのは、学びが大きいような気がしてきたので、再び、トランプの話を書こうと思います。

二人でババ抜きをするというのは、数学的に以下のようになります。

・カードを引いたら、必ず、ペアになる
・配った直後のお互いのカードは1枚差
・カードが1枚多い方がババを持っている
・ババを引かれた

もっとみる

「負けるかもしれない勝負」にでる勇気

なんだか、大げさなタイトルを付けてしまいました。長男(4歳)の話です。

長男は、夏休みに、年上の従妹(小学生)と旅行に行った時に、トランプで遊んでもらいました。同じく夏休みに飛行機のおまけで貰った「しまじろうのトランプ」がすっかり気に入っています。

4歳児ができるトランプと言えば、「神経衰弱」と「ババ抜き」(「7並べ」は親のサポートが必要です)であり、この二つをやる事になります。

ママは、次

もっとみる

1歳1ヶ月のアドラー心理学

ほとんどアドラー心理学が関係なくなってすいません。

次男が、1歳1ヶ月になりました。

「いないいないばあ」です。

(NHKのテレビ番組ではなく)、「ピッカーブーアイシーユー」の遊びの方です。次男が、壁やソファーの影に隠れて「いないいないばあ」をやってくれます。こっちが笑うと、ニコニコして何度も何度もやってくれます。(「親が子どもが正しい事をしたと親が思った時に、子どもに注目するのが良い」とア

もっとみる