見出し画像

スマホゲームで目が疲れるのを改善しよう!

今や日本人の4割弱がスマホゲームをプレイしています。
ですが、スマホゲームで目が疲れるという悩みを持っている人も多いです。
適度に休憩をとりながらプレイするのは当然として、それ以外の対策を考えていきたいと思います。

スマホゲームで目が疲れる原因として考えられるのは以下の通りです。


目とスマホ画面の距離が近い。

調べたところ、目とスマホ画面が近いと、目が緊張状態になりやすく疲れやすいらしいです。
これは自分も体験しています。
私は「ゲームで最強になる方法を究める」というブログを運営しております。

PS4・PS5ゲーム(CODシリーズ)、PCゲーム(VALORANT)、スマホゲーム(クラロワ・勝利の女神:NIKKEなど多数)といった様々なデバイスのゲームをプレイしています。

そしてPS4・PS5・PCゲームを1時間プレイするより、スマホゲームを1時間プレイするほうが明らかに目が疲れます。
目と画面の距離が近いと疲れやすいのは間違いないと思います。
だからといって、対策は意外と困難です。
スマホは画面が小さいので文字も小さいわけです。
画面と目をできるだけ離すように心がけていても、ゲームに熱中するといつの間にか目を近づけているんですよね。
自分は心掛けるだけでは解決することができませんでした。
そこで、スマホではなくタブレットを使ってスマホゲームを遊ぶのがおすすめの解決方法です。
タブレットであれば画面が大きい分、文字も大きいです。
スマホよりは明らかに画面と目を離しやすく、目が疲れるのを軽減することができます。
ただ、低スペックのタブレットを使ってもゲームは快適にプレイできません。
以下の記事でゲーム向けのおすすめタブレットを紹介しているので、ぜひ確認してみて下さい。

ブルーライト

スマホ・タブレット・モニター・テレビなどからはブルーライトが放出されています。このブルーライトが目の疲れる原因になっていることがあるそうです。
このブルーライトをカットできるおすすめ商品は以下の記事にまとめています。

自分はブルーライトについては耐性があるほうだと思われ、記事で紹介している商品を使っても特に疲れには変化がありませんでした。
ただ、友人は記事でも紹介しているブルーライトカットメガネで目の疲れが大幅に軽減されたと喜んでいました。
ブルーライトカットについては効果に個人差がかなりあると思われます。
効果がある場合は、スマホゲームに限らず、テレビ視聴やPC作業など様々な場面で力を発揮するため、疲れの軽減を大きく感じられるのだと思います。
あらゆる画面を見ての目の疲れに困っている方は一度はブルーライトカット商品を試してみるのがおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?