見出し画像

絶賛淘汰中の「社内イベント」を考える

「社内イベント」
とかく議論の対象にされがちなこのワード。
ここ数年はコロナ禍によって、風向きは言うまでもなく完全アゲインスト。
「会社の”無くてよかったもの”」のひとつに数えられるまでになりました。

みなさんの会社はありますか?社内イベント。
ADプランニングには、あります。

社内イベントって難しいですよね。
運営側はもちろん大変ですし、参加する側のモチベーションにも個人差があります。
楽しみにしている人から、休日出勤と同感覚の人まで様々というのが実情だと思います。

のちの進行のために、はっきりと言いますが、
私自身は、このようなモチベーションの差は肯定されてよいと思いますし、
現に私は社内イベントのことを、殆ど休日出勤と同じだと認識しています。
今日の記事は、そんな水野が社内イベントについて本気出して考えてみた、
というお話です。

準備が大変すぎる社内イベント

実は少し前、会社のメンバーでBBQをしました。
コロナ禍以降こういった行事は自粛していたので、本当に何年ぶりだろうという感じで。

「行きたくないけど、ブログのネタ欲しいしなぁ」
という気持ちで出席することにしたのですが、
紆余曲折あって準備段階から参画することになりました。
事情が込み入りすぎていて書けませんが、これが本当に大変だった。
経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いろいろな人が一堂に会する場を作るというのは、思った以上に方々に気を使うものです。

「参加するって言わなきゃよかった」なんて思ってません。
思ってませんよ。ええ。決して。

当日も大変、だけど…

さて、これ以上書くと愚痴になってしまうので、そそくさと当日の感想に移ります。
当日も、もちろん大変でした。天候などの事情もあり、何一つ計画通りには運びませんでした。
しかし率直な感想としては、「何だかんだ楽しかったな」でした。
“何だかんだ”というワードはどうしても付きますが、それでも、楽しかったです。

コロナ禍に入るまで、当社ではそれなりに社内イベントがありましたが、それらは楽しい反面、トータルで見ると気疲れがやや勝るかな、というのが個人的な感想でした。
しかし今回は違いました。

会話すべきメンバーが対面で出揃った瞬間の、堰が切られるような感覚。
そして「ああ、この人も同じ感覚なんだな」という心地よさが場を包み、「会って話す」ことの尊さが身に沁みる1日となりました。
これまでの艱難辛苦も報われ、本当に早く1日が過ぎていきました。
逆に言えば、日頃の、圧倒的なコミュニケーション不足を感じたのです。
振り返れば、準備が大変だったのもコミュニケーション不足が原因だったのかもしれません。

火起こしのBGM「翔べ!ガンダム」でした。
ホイル焼きアヒージョ。というか楽しすぎて全然写真撮れてない。中の人失格です。

冒頭、私は「社内イベントは休日出勤と殆ど同じ」だと書きました。
その感覚は変わっていません。大きな意味で、仕事の一環だと思います。
しかしながら、顔を合わせなくても仕事ができてしまう今だからこそ、
以前まで当たり前にできていた「仲間の発信する信号をキャッチする」営み、つまり「対話」の必要性と素晴らしさを感じさせてくれる社内イベントは、一周回って必要な存在のように思われました。

社内イベント、できないならば、どうするか。

今回参加してみていちばん思ったのは、
私も意見を持とう。そして日々発信しよう。
ということでした。日々のアウトプットが大切ということなんです。

こういった交流の場が簡単に開けなくなった今、日々の仕事の中でどのように細かなコミュニケーションを取っていくかが、想像以上に大切なことだと気付きました。
もっと言えば、小さくてもいいから、いかにひとりひとりがアウトプットするか。そしてその小さなアウトプットたちを、仲間たちがどのように共有するか。ということが今後試されるのだと思います。
簡単に集まれないからこそ、社内イベントの本懐を仕事に落とし込んで、日々小さなアウトプットを心がけていきたいものです。

最後に。
この記事、正直なところご時勢的に掲載するか非常に悩みました。
それでも書いたのは、今回の社内イベントがコミュニケーションの大切さを強く再認識させてくれたからです。
不快に思われた方がいらしたら、すみません。
最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?