見出し画像

「大乃国」のスパゲティを試した件

こんにちはRYUです。今日は関東で初雪が観測されたようですが、名古屋も一気に冬の寒さになりました。山より海、冬より夏を志向する私としては、早く暖かくなってもらいたいです。

さて、今日はちょっと変わった店を紹介したいと思います。名古屋の中心地、栄からちょっとだけ離れた東桜2丁目にある、「大乃国」という名のスパゲティ屋です。おそらく50代以上の方にとっては、大乃国といえばこの人でしょう。

画像1

62代横綱!の大乃国。現在の芝田山親方です。

1980年代の、千代の富士や小錦の全盛期に活躍しました。たぶんお店のオーナーが大乃国のファンだったんでしょうね。エントランスはこんな感じで、外見からはカウンターだけの小さなお店に見えます。

画像6

しかし、店内に入ると窮屈感はありません。お客さんも常連が多い感じで、雰囲気的にもゆっくり食べられそうです。

画像7


さて、メニューはどんな感じかと言うと・・・

画像4

かなりのカオス感でした(笑)。

調理も給仕も、会計も一人だけの「ワンオペ」のお店なんですが、こんなにメニューが沢山あります。メニューを絞ったほうが、客回転が上がって食材ロスも減るのに・・なんて言っちゃダメなんでしょうね(笑)。

選びきれないほどのメニューがある中、まずはこの店オリジナルの「たまごベーコン・スペシャル」を選択することにしました。ついでに人気サブメニュー「ちょぼカレー」も注文。どんなのが来るか。

画像5

さほど待たないうちに、卵ベーコンスペシャル降臨!

カルボナーラにトマトを加えた感じです。オリジナリティもあって美味しい!さほどクリーム感が強くないので、卵にトマトがよく合います。太麺好きの名古屋では珍しい、1.7mmくらいの細麺でした。

画像6

量は軽めなので、男は最初から大盛りでも良いかもです。大盛りでも麺150gなので、茹であげ後重量が300g程度。「二郎のラーメン小」を普通に食べられる方なら、迷わず大盛りで行ってください。そして・・・

画像7

こちらがちょぼカレー。

トマトソースとカレーを半々で混ぜた感じで、酸味があって美味しいです。野菜が殆ど無いところはちょっと減点ですが、味は良いので仕方ないかな。

お店も味も昭和感満載の「大乃国」、お近くの方はぜひお試しください。ではまた~ (RYU)