見出し画像

【オンライン英会話】DMM英会話を6900分続けたので振り返る


DMM英会話での英会話時間が6900分に

DMM英会話はすでに有名なのでご存知の方も多いと思います。世界128ヵ国の講師とマンツーマンでオンラインレッスンができるサービスです。
一回のレッスン時間は25分。ノンネイティブ圏(119か国)の講師と毎日1レッスンお話しできるスタンダードブランは7900円/月。(税込)

ネイティブプランも使ったこともありますが、英会話力向上が目的ならスタンダードプランで十分だと思います。特に初心者~中級の英会話については量をこなす必要があるからです。また、実際の旅行や日常会話ではノンネイティブの方と話す機会も多いのでスタンダードプランで問題ないかと思います。

スピーキング力の変化


実は初めて使ったのは数年前なのですが、使い始めは学生だったこともあり、経済的にもほとんど継続して受けることができませんでした。いろいろ環境が変わったこともあり、本腰を入れて英会話をやり直すか…ということで、年明け頃からDMM英会話をやることにしました。
疲れ果てて必ずしも毎日受けることはできませんでしたが、半年以上の通過点までやってきたので振り返ってみました。(ちなみにDMM英会話のレッスンは録音されています。)

始めた頃の録音を聞き返すとAh….Uh…がかなり多く、話し始めるまでの沈黙の時間もかなり長いです。話す分量も自分が3割、先生が7割くらいです。そして一つ一つの会話が終わるのが早い。悲しい・・・

今月のレッスン音源を聞いてみると、自分からも積極的に質問できており、自然な会話として成り立っている印象です。気まずかった沈黙の時間は減り、先生との笑い声も増えています。語彙は増え、文章を組み立てることに慣れた結果、以前よりはるかに流暢に喋れていました。
自分の音声を聞き返すのはかなり恥ずかしいのですが、効果はあるようで一安心です。
ほかにスピーキング以外で気づいた点があります。それはリスニング力の向上です。先生へのレスポンスが早くなっており、聞き返す回数が明らかに減っていました!イコール一回で聞き取り理解できているということで、スピーキングとリスニングは表裏一体なんだな~と実感しました。
ただし、ボキャブラリーはまだまだ課題だなと感じます。英会話に慣れてくると言いたい表現より、言える表現になってくるので。ピッタリの語彙は復習するに限ります。

ちなみにこのレッスン履歴の機能は復習に便利です。先生が超スピードで話していたけど流してしまった時なんかはこの機能でフレーズを復習しています。また、自分でも使ってみたいかっこいい表現を発掘することもできるのでオススメです。

効果的な使い方

上述した通り、必ずしも毎日オンライン英会話をすることはできませんでしたが、それで良かったと個人的には思います。
予習・復習が大切なため、惰性で365日続けるよりは、インプットのために英会話をお休みする日を設けるのもアリだと思います。
レッスン音源を聞き返して、指摘された発音を練習したり、言えなかったフレーズを復習したり、Daily Newsを読み返すなど。疲れ切って10分しか勉強できないときは、思い切ってスキップしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、どうしても毎日スピーキンングをしたい!でも今日は25分時間がない!という方は講師の方にお願いしてレッスン時間を早めに切り上げてもらうことも可能です。

英語以外も勉強していますが、新しい単語は出会う回数を増やすことがとにかく大切だと実感しています。引き続き頑張ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?