見出し画像

最近AI絵多いなー。そして株価上がってるなー。

最近AIのイラストをpixivとかツイッターでよく見るようになったので
絵を描くのが好きな者として思った事を吐き出します。

AIは歓迎派です。
そもそも絵は自分の妄想を表現する方法の一つだと思ってるから。

全く描いた事のない人がAIで絵を作り出して投稿してるのを見るとおーー!って思います。創作する人が増えた!!って感覚に近いかも。
ただ、今まで絵を描いてた人がAIになったのを見るとちょっと悲しい気持ちにはなります。(自作もAIも混ぜながらupしてるならいいけどAIのみだとその人の絵だと思えなくて悲しい感じ…その人の絵が好きだったから見てたのに~って思う)


以上、見る側の気持ち。

描く側の気持ち
というかなんか複雑な心境。

共感して貰える事ではないと思うんだけど

AIを批判している絵描きさんは大抵「自分が描いたものじゃない」的な批判じゃないですか
苦労せずに綺麗な絵を瞬時に量産できるツールだし

オリジナルの絵師の人がAI絵を批判するのはいいんですが……

二次創作やってる人がそういう批判してるのを見ると
「いや、お前も自分が作り出したものじゃない作品を使って描いてるんじゃね?」
って思ってしまいます。
絵師がAI絵師を批判する心境は
自分が描いたわけじゃない綺麗な絵を投稿して注目を浴びているからだと思います。もしかすると、AIが学習してる絵は誰かの絵じゃないか!って思って批判してる人もいるかもです。
(AIがクリーチャーを量産していた頃にはほぼ批判なんてなかったので、高レベルな絵を量産するAIに危機感を感じて嫌悪してるんだと思う)

でも、二次創作ってあなたのファンじゃなくて作品のファンが見ますよね?
その後あなたのファンになる人がいるかもですが、最初はその原作のファンが見に来ると思います。
単なるファンアートならまだしも、そのキャラにエロい事や酷い事させた絵を描いて公開している人も多いです。
そしてそれでお金儲けしている人もいます。

二次創作は自分で描いているんだろうけど、キャラも設定も服装も世界観も人気も借り物やん。
って思ってしまいます。
借り物で絵を描いている人がAIツールで絵を描いている人を批判してるのを見ると
「似たり寄ったりでは?」
って思います。
私は二次創作自体はいいと思うし(私も見てるし二次創作とかファンアートたまに描くし)、AIイラストも全然OKなんですが批判している人が二次創作しているのを見るとなんとなく矛盾を感じてしまいます。

自分は二次創作していいキャラしか描いてないからAI批判しても矛盾しない!
とか思ってる人
自分で考えて生み出したキャラ&人気じゃないのでツールを使っているのと同じです

まあ私が矛盾してるーーって思ってるだけで、そんな考えの人がいっぱいいるわけではないし
深く考えてるわけではなく嫌なものは嫌!って感覚になるのはしょうがないよね

私の場合ですが、オリジナルの作品を見る時と二次創作の作品を見る時では心構えが変わる感覚ですが
AIもそれに似た感じです。



そして今日は株価上がってます。
ようやく含み損40万円切るかどうかの瀬戸際って感じになってきました!!
やったね!
(低い所で喜ぶ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?