見出し画像

【6/13無料セミナーご紹介】生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代 栄藤 稔先生(大阪大学)

 こんにちは!アドコム・メディアの広報・メディア事業部です。
 2024年6月12日(水)~14日(金)にパシフィコ横浜で開催する展示会「画像センシング展2024」,会場内で開催される聴講無料の「イメージセンシングセミナー」,特別招待講演の内容をご紹介いたします。
 今回は6/13(木)16:10~17:00に開催の「生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代」をご紹介します。ご講演者は大阪大学の栄藤(えとう) 稔先生。パナソニックでMPEG(画像符号化)標準化に携わりました。その後NTTドコモに転じ,Appleと組みMP4ファイルフォーマットを生みだしたことから「iPodの外祖父」とも自称しているそうです。
 NTTドコモ在籍中にシリコンバレーにわたり,同社の米国法人社長を経て,2014年NTTドコモ執行役員(NTTドコモ・ベンチャーズの社長を兼務)に就任されています。
 その後,2014年にはみらい翻訳を社長として立ち上げ,2017年からは大阪大学先導的学際研究機構教授にご就任,現在に至ります。また,科学技術振興機構のCREST人工知能領域研究総括を兼務しています。

 今回,その栄藤先生にイメージセンシングセミナーでご講演いただく内容は,生成AIはコンテンツ経済に何をもたらすかについて。
 近年における生成AIの急速な進化は,みなさんも実感していることと思います。この流れでコンテンツ制作の主体がプロのクリエーターからユーザーへとシフトしそうと栄藤先生はおっしゃっています。もはや画像コンテンツ制作の現場では,クリエーターを支援するツールとして活用されている生成AI。当日は画像生成の観点で自動化の境界についてお話しの予定です。
 AIの利用ではやはり著作権や倫理的課題が気になるところです。一方でクリエーターとAIが共存してセンシング技術と統合することで新しい形のコンテンツを生み出され,今後ますますコンテンツ産業が発展すると思われます。そのような観点からのお話し,ぜひ当日をお楽しみに!

 セミナー参加ご登録にあたっては,まず展示会ご来場のご登録をお願いしています(展示会のセミナーのため,お手数ですがお願いしますね)。

 特別招待講演以外にも,新情報や知識が得られるセミナーのプログラムがもりだくさんです。この分野の知識や情報収集のチャンス,ぜひご活用いただければうれしいです!

 どうぞよろしくお願いいたします!