見出し画像

動画広告におけるフォーマットの違い ~種類から活用方法まで徹底解説〜

はじめに

昨今、動画広告市場が盛り上がりを見せている。

下記のグラフはサイバーエージェントが2018年8月~10月に行った調査です。

2019年の動画広告市場は2,312億円と前年比141%の成長となっております。

画像1


2020年はコロナ禍において広告市場全体が下火になっている状況になっており予想を下回る可能性が高いですが、5Gの波も相まって今後も成長していく市場となるでしょう。

では、動画広告はどんな種類があるのでしょうか?

それぞれに応じて特徴も異なるので、整理しながら見ていきます。

インストリーム広告

インストリーム広告で一番わかりやすい例としてYou Tubeの広告が上げられます。

画像2

動画広告コンテンツの間に挟まって、配信されるフォーマットです。

またインストリーム広告においても2つの種類があります。

・スキッパブル広告
・ノンスキッパブル広告

の2つとなります。

なお、インストリーム広告はいずれのフォーマットにおいても一定以上は広告を見る必要があるために、「受動的な視聴形態であることが多い」「視聴率が高い傾向にある」ことを特徴をしております。

スキッパブル広告

スキッパブル広告とは、言葉の通りではありますがユーザーが任意でスキップ可能なフォーマットです。

You Tubeでも動画広告が配信されてから5秒間経過した後にスキップが可能になる広告を見たことがある方も多いと思いますが、まさにそれです。

スキッパブル広告は一定時間視聴されなかったり、ユーザーがブラウザを移動した場合には課金されないケースが多いです。

そのため「費用を安く抑えたい」、「浅く広く配信したい」等の場合に有効的です。

ノンスキッパブル広告

ノンスキッパブル広告とは、スキッパブル広告とは逆でユーザーが任意でスキップできないフォーマットで強制的に広告を見せることが出来ます。

動画の尺は15秒〜30秒ほどであることが一般的です。

「情報を深く伝えたい」等の場合に活用されるケースが多いですが、ユーザーからするとスキップが出来ないために不快に感じてしまうリスクもあります。

アウトストリーム広告

アウトストリーム配信とは、キュレーションメディアやオウンドメディアなどのWebメディアやFacebook・Twitter・InstagramなどのSNSを筆頭にコンテンツのフィード内に配信される動画広告のことを指します。

画像3

またアウトストリーム広告においても、下記の3つのフォーマットが存在しています。

・インリード広告
・インバナー広告
・オーバーレイ広告
の3つとなります。

なお、アウトストリーム広告の特徴としては「能動的な視聴形態であることが多い」、広告在庫が多いために「多様な媒体に配信可能」という特徴があります。

インリード広告

インリード広告とはウェブメディアでよく見られます。

テキストコンテンツの中に挿入される動画広告で、ニュースサイトなどの記事を閲覧している際に動画が自動で再生されるフォーマットです。

(音声に関しては、「Better ads standards」により禁止されていることからユーザーが任意で操作した場合に再生される。)

コンテンツを読んでいる際に動画広告が目に飛び込んでくるために、viewabilityが高く(平均して65%ほど)、広告効果も高いと言われています。

インリードフォーマットに特化したアドテクベンダーで有名なのは、フランスに本拠地を構える「Teads」や今年News Corpから売却されたアメリカ発の「Unruly」、国内ではCMerTVが買収した「relaido」、ナショナルクライアントを筆頭に有名クライアントを持つ「Mobkoi」などがあります。

インバナー広告

ウェブサイト内に設けられている広告枠を使ったフォーマットです。

Yahoo!などのポータルサイトでもしばしば用いられる手法で、「インリード広告」との違いとしてはコンテンツの中に挿入されるか、しないかの違いとなります。

このフォーマットも「インリード広告」と同様に高いviewabilityと完全視聴率を目的として活用されるケースが多いです。

オーバーレイ広告

オーバーレイ広告とは、下記のようにスマートフォンのヘッダー部分に配信される動画広告です。

これもウェブメディアでよく見られるフォーマットで、「ヘッダーオーバーレイ広告」を表現されるケースも多いです。

画像4


・スクロールに応じて追尾するフォーマット
・スクロールに応じて追尾し、動画枠が縦に小さくなるフォーマット
・スクロールに応じて追尾しないフォーマット
の3種類があります。

もちろん追尾させた方が動画広告を見てもらうことが出来るために広告主からは好まれますが、ユーザーからはコンテンツを読む際に邪魔になるので不快に感じられるケースが多いです。

このフォーマットで有名なベンダーは「CMerTV」です。

上記記載の「relaido」もこのオーバーレイ広告を販売していたベンダーですが、CMerTVに買収されたことによりサービス統合を発表しました。

なお、このフォーマットはvCPM(viewable CPM)にて課金されるケースが多く、viewabilityの定義は動画広告がスマートフォーン画面の中に出てから2秒と定義されるケースが多いです。

最後に

動画広告における各種フォーマットとそれぞれの違いに関して、解説していきました。

2020年に発表される新型iPhoneでは5G対応することが予想されておりますが、今後5Gによりユーザー側にも「超高速」「低遅延」な環境が整備され、更に市場が盛り上がっていくことは想定されております。

引き続き動画広告市場に関して、ウォッチしていきます。

また筆者が運営している「AD CAREER」には参考リンク集等も記載しているので、良ければ是非御覧ください!