見出し画像

「2021年のさとみ」

ご挨拶

こんにちは!さとみです。
光栄なことに「皆のアドベントカレンダー2021」にお声がけいただき、12月4日の担当することになりました。
自分の考えなどをまとめるのが下手なので、読みにくい部分も多々あるかとは思いますが、最後まで目を通していただけると嬉しいです🙇‍♀️

【自己紹介】

私を知らない方のために軽く自己紹介します!
静岡県三島市にある、日本大学国際関係学部4年の笠掛怜美です。
(この漢字で「かさがけ さとみ」と読みます!)
大学では、途上国支援について関心があり、国際協力系のゼミや部活で活動をしていました。
自然に触れることが好きで、いずれ家庭菜園をやってみたいと思っています😃

私にとっての2021年は「何事もやってみる!」の年でした。
なので、今年やってみたこと、「DONEリスト」についてお話したいと思います!

DONEリスト①「みらけんとの関わり」

私の2021年を語る上で絶対に外せないのが「みらけん」の存在です。
最初の出会いは昨年11月。ゼミ関連で関わりを持った友達から、みらけんで開催されたプチイベント「みらけんの裏庭づくり」(正式名称は存じ上げないです😅)に誘われたことがきっかけです。

最初は友達にくっついて行っただけだったんですが、そこで出会った國原優子さんから次のイベントに誘われました。
実は誘われたそのとき、行こうかちょっと迷っていました。
ですが、私は思ったんです。
「ここで行かなかったらずっと同じ日々の繰り返しだぞ。それじゃつまらない。」
何しろこのとき、コロナの影響で家とバイトと買い出し以外はほとんど外に出ていなかったんです。そりゃ飽きますよね。

途上国支援について勉強する中で「地域振興」についても学んでいたため、「三島に住む一人一人と関わってみたい」という思いの後押しもあり、イベントに一人で飛び込んでみました!
改めて振り返ってみると、あのとき飛び込んだ私Good job!!!と褒めたいです。
みらけんとの関わりがなかったら今の私はいないし、
イベントにも人との出会いにも充実した2021年は送れなかったと断言できます。あのとき誘ってくれたYちゃんまじでありがとう!!!自覚ないだろうけど、私は心から感謝しているよ!!!!!

画像1

DONEリスト②「NPOでのインターン」


今年の1月から、ゼミの先生に紹介していただいた、日本の国際協力NPOでオンラインインターンに参加していました。
今までの私はゼミや部活で活動をしていましたが、机上で学ぶことがほとんどで、現地での活動も含め、経験がほぼありませんでした。
そんな自分を変えたくて、もっと成長したくて、「機会をいただけるなら是非!!」と即答で参加を決めました。

実際インターンに参加してみると、国際協力に関する専門知識を学ぶこともそうなんですが、「時間や締め切りを守る」「メールなどにすぐに返信する」といった、社会人として基本的なことがなかなか難しくて、そっちに苦労しました。
「社会人としてできて当たり前なのに...」と恥ずかしくなって、こんな自分が社会人になれるのかと不安に思うこともたくさんありました。
友達が言ってくれた「昨日の自分より今日の自分がどれだけ成長できたかが大事なんだよ」という言葉に励まされ、インターンは最後まで終えることができました。
無事に終えられてほっとしているし、ここで見つけた自分の課題を一つずつ解決していって、さらに素敵な人間になれるよう頑張ります😄

『インターンで発表した日本文化のプレゼン』

DONEリスト③「就活」

私の2021年メインイベント。
結論から申し上げると、無事就職先は決まりました!!!
お世話になったのにまだご報告できていないという方がたくさんいらっしゃるので、初耳の方には、直接ご報告できず申し訳なかったです🙇‍♀️
あのときは、大学にも頼らず、一人でどうしたら良いかわからなかったので、アドバイスをいただき、気にかけていただき、本当に感謝しています。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!

無事に進路は決まりましたが、内定をいただいた会社とは出会う運命だったのではないかと思えるくらいマッチしてるんです!(笑)
実は私、9月に内定承諾をした会社を蹴って、10月に0から就活を再開しました。
親から「地元に戻ってきてほしい」と言われたことがきっかけでしたが、自分でも100%は納得できていないことに気づきました。思い返せば、早く就活を終わらせたくて、職場環境の過酷さなど、「何とかなるだろう!」と無意識で深く考えないようにしていたかもしれません。
10月からの就活再開は、一般的な4年制大学の就活から考えたらだいぶ頑張らないといけない時期だと思います。家族や周りの友達からもたくさん心配や励ましの言葉をもらいました。
ただ、個人的には、「普通」や「一般的」のレールから外れて気持ちが吹っ切れたので、むしろやりやすかったです(笑)
内定先との出会いは、「Offer Box」という就活アプリで企業側から声をかけていただいたことがきっかけです。
扱っている商材が今まで全く興味を持たなかったマイナーなものでしたが、企業からのメッセージで「アットホームで風通しが良い」とあり、勤務地も地元だったので、とりあえず説明会に参加してみようと思いました。
参加してびっくり。

最初に流れた企業紹介動画のBGMが「あったかいんだから」だったんです。
心の中の第一声は「古っ!」でしたね(笑)
でも動画の手作り感とか、何より会社の温かさが伝わってきて、開始数分で心を掴まれてしまいました。
その後の選考はとんとん拍子に進み、11月後半に内定をいただきました。
その会社は、最初に送られてきたメッセージ通り、アットホームで風通しの良い会社でした。対面面接で本社に行ったとき、車の駐車がなかなか上手くいかない20代の若手社員さんに対して「代わろうか?」と明るく声をかけていらっしゃった60代くらいの先輩社員さんや、社長と20代の若手社員さんとの他愛もない軽口など、実際に会社を訪れてわかったこと、感じたことがたくさんありました。
私が就活を上で一貫して軸にしていた「アットホームな雰囲気」「尊敬できる上司や先輩の存在」がぴったり当てはまった会社でした。もう運命ですね。
ちなみにこの軸、とある最強メンターとの面談で自覚しました。Rさん、その節は大変お世話になりました。もちろん、お話を聞いてくださり、アドバイスをくださった他の方々にも心から感謝です!!

『就活時に使っていた手帳』


以上が「2021年のさとみ」になります。
ここまで拙い長文をお読みくださりありがとうございました!🙇‍♀️


~~~~~~🦌🛷🎅🎁 皆のAdvent Calendar 2021~~~~~~~~~~

12月1日から25日まで「皆で繋ぐ、皆と繋ぐ」をモットーに運営しています明日もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?