解剖・生理

自分自身の勉強と、臨床で役に立つ記事を発信していきます! 鍼灸師(施術管理者) NSCA/CPT スポーツ医学検定

解剖・生理

自分自身の勉強と、臨床で役に立つ記事を発信していきます! 鍼灸師(施術管理者) NSCA/CPT スポーツ医学検定

最近の記事

【解糖】 糖分を使ったエネルギー代謝 ~ プロ編~

皆さんこんにちは。解剖•生理 研究会です! こちらの記事では「解糖」をより理解するために大きく3つのポイントに分け解説していこうと思います。 一口に解糖とまとめるのはネットの記事レベル… 解糖には種類があり、どのような化学式で成り立っているのか… 乳酸が生成されるのは何故?… それでは存分に「一つ上の解糖の世界」をご堪能ください!

¥200
    • 【解糖】 糖分を使ったエネルギー代謝~基礎編~

      皆さんこんにちは。 解剖•生理 研究会です! このサイトでは普段、鍼灸師 スポーツトレーナーとして活動している私たちが実際に現場で使える知識として「解剖学、生理学」を中心に配信しています。 今回は…人間が活動する為のエネルギーを生み出す仕組みの一つである 「解糖」 この糖分を使ったエネルギー産生で最も基礎となる代謝システムについて解説していきます。 1:【解糖の仕組み】解糖は私たちの身体がエネルギーを生み出すために使う重要なプロセスです。これは、運動時に筋肉が必要とす

      • 足関節背屈可動性障害の評価#2

        こんにちは! 今回は前回に引き続き足関節背屈可動性障害の評価について書かせていただきます。 前回はざっと概要を書かせていただきましたので、今回からは各関節機能の評価についてやってきます! 難しい内容になりますが頑張っていきましょう! それでは早速やっていきます! 下腿が足関節の背屈に与える影響下腿から足関節に与える影響としては前回も紹介した距腿関節の不一致による背屈制限です。 下腿が過外旋することで距腿関節とのズレが生じ距骨の後方滑りが制限され、結果的に足関節の背屈制限

        • 足関節背屈可動性障害の評価

          足関節背屈可動性障害は臨床ではよくみられる症状ですので 今回は背屈の可動性について書かせていただきます。 内容が多くなりますので分割して投稿していくので気になった方は続きも見ていただけると嬉しいです! 一緒に学び今後の臨床で使えるようにしていきましょう! それでは早速やっていきます! 足関節の評価臨床では「非荷重位」「荷重位」で評価していきます。 非荷重位での足関節背屈運動では膝関節の屈曲角度の影響を受けるため 伸展位と屈曲位での評価を行う。 膝関節伸展位での評価

          初投稿

          こんにちは。 解剖・生理 研究会 です。 今後自身の勉強と共に、医療学生に必要な知識や臨床で使えることを 中心に投稿していきます! よろしくお願いします!