見出し画像

俳優はいつだって油断できない

【俳優として日常をどう生きるか】

これって超大事なわけ

で、よく「人間観察が好きです」って人けっこういますよね。

とても大事なことです。人間に興味ない人が俳優をできるわけがないしね。

他人に対してアンテナを張るのはとてもいいんですが、

常に自分に対してアンテナを張っていることも

引き出しを増やすことに繋がります。

 

例えば食事中

どんな風に食べてる?

感情や状況、体の状態によって食べ方・居方に違いがある?
箸をつける順番は?

食べ方の違いによって他人に与える印象の違いなどをよーく考える。

それを引き出しに入れて、いつでも取り出せるようにしておくんです。
  

そんなことを、食事に限らずどんな場面に対してもやってみると

自分の役作りの助けになりますよよ。


 
 
ところで、今回食事を例にしましたが

作品の中で、食事のシーンって重要な意味を持つことが多いです。

映画を観るときなどに気にしてみてください。

そして自分が何かを食べるシーンを演じる時には、

それがどんな意味を持つのか考えて、大事に演じてください。
 

見てる人は見てるし、

けっこうそんな小さなことが積み重なって
「あの人の芝居なんかすげえリアリティある」

ってことになってくるんです。
 

「普段の努力を不断の努力としよう」

 

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?