見出し画像

Chant "Why" five times. なぜを5回唱える。

Chant "Why" five times. なぜを5回唱える。


これは起きるできごとになぜを自分で自分に聞くことです。
他人にでもかまいせん。


自分の仕事はなぜそれななのか。

たとえば
今、自分の仕事はなぜやっているかと問えば、

給料をもらうため。

なぜ給料か。

生活のため。

なぜ生活のためか。

食事や余暇を有意義に過ごしたい


なぜそうしたいか

人生の満足度をあげるため

それはなぜか

自分が楽しいから。



ということになります。
ここでわかったことは、
仕事⇒給料⇒食事や余暇を有意義に過ごしたい⇒人生の満足度⇒自分が楽しい


ということがわかりました。

すると仕事は自分が楽しむためにやっていることになります。


われわれは時間をなんとなく過ごしてしまいがちです。

SNSやテレビ、ゲームなどだらだらしてしまいます。

そこに自分が後悔ない時間を過ごせれば良いです。


しかしそうではなくなただ時間の垂れ流しをしているならば今すぐに改善が必要です。

それは命を垂れ流している状態でもあるからです。

時間の過ごし方は習慣が大きく働いています。

習慣は人生そのものです。


仕事は8時間程度しているのが標準的です。

人生の3分の1は仕事になっています。

学校ならば勉強がそれにあたります。


なぜ勉強するのかも同じです。
なぜを5回ぶつることです。


やらされえちるならば時間の垂れ流しかもしれません。

そこの解釈を変えて自分の未来になるための勉強の解釈が必要となります。

貯金もなぜ貯金するのか



貯金⇒老後のため⇒お金がないとなにもできない心配⇒自分に稼ぐ能力がない⇒定年になれば仕事がない⇒定年のある仕事だから。


という風に貯金は定年のある仕事だからしているということにもつながります。


であれば、定年のない仕事。自分で稼ぐ能力をつけることで貯金の意義も変化することになります。

今から
私達の習慣もなぜをぶつけてみましょう。

読書や筋トレ、ジム、結婚、離婚、介護、貯金、イベントなんでもよいです。

なぜをぶつければ自分の真実がみえてくるでしょう。
習慣も改善されよりよい時間になっていくでしょう。


以上です。

Chant "Why" five times.


This is to ask yourself why for every event that happens.
It can be done by others.


Why is my job what it is?

For example
If you ask yourself, "Why am I doing my job right now?

To get a paycheck.

Why a salary?

To make a living.

Why for a living?

I want to spend my meals and leisure time in a meaningful way.


Why do you want to do so?

To increase my life satisfaction.

Why is that?

Because I enjoy it.



That's what I'm talking about.
Here's what I've figured out
Work ⇒ Salary ⇒ I want to spend my meals and leisure time in a meaningful way ⇒ Life satisfaction ⇒ I enjoy myself


That's what I found out.

This means that we do our work in order to enjoy ourselves.


We tend to spend our time in a casual manner.

We tend to spend our time idly on social networking sites, TV, games, and so on.

It would be nice if we could spend our time there without regret.


However, if you are not, and you are just letting your time drift away, you need to make some improvements right now.

This is because you are also letting life pass you by.

Habits play a big role in how we spend our time.

Habits are life itself.


The norm is to work about eight hours a day.

One third of our life is spent at work.

In school, it is study.


The reason why we study is the same.
You have to ask why five times.


If you're being forced to do something, you're probably just letting time drip away.

You need to change your interpretation of that and interpret your study to become your future.

Why do we save money?



Savings => for retirement => worry about not being able to do anything without money => lack of ability to earn money => no job when I retire => because it is a job with retirement.
In this way, it can be said that saving money is done because of a job with a retirement age.


If that's the case, it's a job with no retirement age. The meaning of savings will change as you develop the ability to earn money on your own.

From now on
Let's also bump up our habits to see why.

It doesn't matter if it's reading, strength training, the gym, marriage, divorce, caregiving, saving, or an event.

If you ask why, you will find the truth about yourself.
Your habits will improve and you will have a better time.


That's all.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?