見出し画像

actcoinで働く人々をご紹介!メンバーズ留学生の活躍編

こんにちは!actcoinスタッフの黒木です。
今回は、actcoinを運営するメンバーをご紹介します!ただしメンバーと言っても社外からの留学生。

留学とは?どんな風に働いているの?
ぜひみなさま、ご覧ください。


メンバーズの留学制度とは?

株式会社メンバーズでは、新卒社員研修の一環として、ベンチャー企業等へのインターン留学を行っていらっしゃいます。

actcoinを運営するソーシャルアクションカンパニー株式会社でも、この留学を受け入れており、2023年3~9月で1名、2023年10~2024年3月で2名の受け入れを行っています。

今回の記事では、留学生3名からactcoinでの留学に関するメッセージをまとめました。
留学生から見たactcoinの内側はどんな景色なのでしょうか?

留学生紹介①:杉田萌さん

2023年3~9月で留学を実施しました。数多くのプロジェクトで、デザイン・コーディングを担当し、さらには社内業務の効率化のために業務改善も行ってくださいました!

ソーシャルアクションカンパニー様ではWebページ制作や社内ツール整備など、Webプロダクトの運用全般を担当させていただいていました。特設ページ制作を通じて、「社会貢献活動の可視化」というactcoinならではのWebプロダクト制作に携わることができました。

actcoinでは、社会問題解決に取り組む「プレイヤー」の方とお会いする機会がたくさんあります。イベントパートナーの方とコラボキャンペーンを企画したり、actcoinのイベントに参加したり、「生の声」を聞いた経験は本当にかけがえのない経験でした。留学終了後もイベントに参加し、ソーシャルアクターの皆さんとの繋がりを持ち続けていきたいです。

留学生の業務をご紹介

留学生のみなさんには、主に以下の業務を担当いただいています。

  • クライアント協働プロジェクトの特設ページ作成

  • 自社ウェブサイトのUI・UX更新

  • システム関連の業務改善施策

その中で実際の成果物の一部を紹介いたします!
actcoinでは、東京学芸大附属中等教育学校(以下、ISS)と連携して、ISSの生徒のソーシャルアクションを促進するプロジェクトを行っています。
このプロジェクトにて、生徒のソーシャルアクションを可視化する特設サイトを作成しました。実は、このサイトは留学生の杉田さんが制作したのです!

都内中高一貫校のSDGsアクションを応援するプロジェクトの特設ページ

杉田さんに制作のポイントを聞きました。

制作の際のに意識した点は、2つでした

・ISSロゴのブルーとボランティア部のオレンジの2色を使い、活動的な配色になっていると思います。

・生徒さんにもご意見いただき、社会貢献活動に取り組むみなさんの温かさを表わしてくれるグラデーションの背景を採用しました。

(一財)ソーシャルアクション財団の特設ページ

また杉田さんは、弊社のホームページの改修・リデザインも担当いただきました。半年間という限られた時間で、たくさんの成果を残していただいています。



留学生紹介②:小畑蘭羽さん

ここからは、2023年9月から留学を開始した、2名をご紹介します。

「社会課題解決を目指していきたい」という想いがあったため、この度ソーシャルアクションカンパニー様と一緒に働ける機会をいただけてとても嬉しく思っています。
まだ留学が開始して数週間ですが、この短期間でも既に新鮮な学びや発見があり、これからが更に楽しみになっています。

ここから半年間の私の目標は積極的にアイデアを発案することです。
どんな小さなことでもまずは声に出し、皆さまと共に考えながらより良い社会を目指していきたいです!

留学生紹介③:畑中彩舞音さん

今回、留学という形でソーシャルアクションカンパニー様の業務に携わる機会をいただけてとても光栄です。
プロジェクトに入らせていただいてからまだ日は浅いですが、社会問題の難しさを改めて実感し、まだまだ知識不足な自分にとって大きく成長できる機会になると感じています。

短い期間ではありますが、エンジニアとしてのスキルを向上させながら、少しでもactcoin事業の力になれたらと思っております。

以上、3名の留学生をご紹介させてもらいました。

彼女たちが活躍するactcoinは、様々な自治体・企業のSDGsや社会貢献を応援すべく、ページ作成などを行っています。actcoinの詳細を、知りたくなった方は、以下のHPからぜひご確認くださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?