見出し画像

26卒のインターンシップイベント講座を行ってきた

5月30日まで受け付け中の中野区産業振興センター主催の就職支援動画講座にたくさんお申込みありがとうございます。

しもまゆさんがnoteにも投稿してくださっています😊

申し込んでいただけると無料で3講座とも受講できますので、ぜひお役立てください!


1.インターンシップイベントで講座を実施

さて、この土日は配信とリアルと両方で26卒向けのインターンシップ、キャリア発見のイベントで講座を行いました。

私が担当したのは「エントリーシート対策講座」です。大学3年生向けでこれから就活していこうとする人たちなので、初めてだと何を理解する必要があるか、どのように作成していけばよいか、基本的なところを説明しました。

ビックリしたのは、講座のブースにすごい多くの方が詰めかけていたこと。15人の椅子しかないところに、100名位集まってしまい大変なことに💦
みんな熱心にメモを取っていました。

2.自分を紹介するポイントはどんな状況でも同じ

私は大学生でも、転職活動をする人でも、起業して自分の契約を取るためにアピールする人でも、根本的なポイントは一緒だと思っています。

一番大切なのは、
・誰に向けて自分のことを伝えているのか
・その人が求めていること、知りたいと思っていることは何なのか

を意識して自分をわかってもらうために自己紹介をすることです。

3.大学生の採用試験の場合


例えば、大学生が採用試験で伝えるのであれば、
その会社の採用人事担当者や現場の部署の責任者の人に向けて

・その会社に入社した後仕事に応用できそうな行動の経験があるか
・その会社で求めている人材にマッチしそうな強みや考え方、仕事の姿勢が
 ありそうな人か
 
具体的に根拠を説明していく必要があるでしょう。

4.仕事の契約を結びたい企業との面談の場合

例えば、私が仕事の契約を結びたい企業と面談するのであれば、
その企業の担当者の人に向けて

・その仕事に役立つスキルや経験を持っている人か
・どうしてこの企業と仕事をしたいと思っているのか、この仕事にどんな
 思いを持ってアプローチしてきたのか
 
説明することが必要です。

5.相手の立場になる、相手の思考をイメージすることが大切

大学生にはまだまだ、企業側の立場の人がどう思っているのか、何が知りたいのかイメージすることが難しい部分はあると思いますが、

自分が何か新しいプロジェクトをグループで立ち上げるとしたら、どんな人に来てほしいのか、どんなことを知りたいと思うのか、などをできるだけイメージしてみるとわかってくるのではないでしょうか。

そして、社会人の人にたくさん話を聞くことです。
自分にはない新しい視点から物事を見ることで発見できることは多いですよね。


キャリアコンサルティング、コーチング、講演などのお問合せはこちらから↓↓

渡部 幸の書籍のご紹介はこちら↓↓


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?