見出し画像

昨今のマイナトラブルって…@元担当談



1.マイナンバーカードのトラブル続出

 ここ数日、マイナンバーカードをめぐるトラブルがニュースをにぎわしていますね。住民票や戸籍の誤交付だったり、公金受取口座の登録ミスだったり、マイナポイントの別人付与だったり。

 マイナンバーカード(厳密にいうと電子証明書:JPKI)が普及することに伴う行政手続きの電子化によって、社会が便利になると思いきや、個人情報が漏洩しそうというイメージを国民に植え付けてしまった形になりました。


【参考】こういうことではありません

 特定の番組を名指しして批判するのはどうかと思いましたが、モノ申す。

 まず、マイナンバーカードには、住民票も口座も保険証も紐づきません。マイナンバーカード(厳密にいえば電子証明書)を利用し、それぞれの情報にアクセスできるようにしているだけです。パソコンでいうならば、自分のホームページのURLを登録しているようなものです。

 今回のトラブルは、この「登録」作業と「出力」作業に不備が出たことが原因です。パソコンで例えるなら、URLを間違えて入力してしまい、別人のホームページを表示してしまったという感じでしょうか。別人の個人情報をダウンロード(取り込み)したと表現するにはズレがあります。

 上の記事でいえば、正しいのは最後に出てくる教授のコメントだけです。


 本稿では、元住民課でマイナンバーカードの普及を担当していた私の目線から、この度のマイナ騒動を分析したいと思います。多分、どのテレビよりも正しい情報をお伝えしていると思います。完全に正しいとは言い切れないですけど…。もう異動してしばらく経ちますからね。



2.諸悪の根源はマイナポイント

 私はこうしたトラブルの諸悪の根源はマイナポイントだと思っています。それはなぜか?


(1)理解せずに申請する住民たち

 本来、「マイナンバーカードの健康保険証利用」や「公金受取口座の登録制度」は、利用者本人が十分に理解したうえで申請する制度のはずです。

 しかし、マイナポイントという餌につられてロクに理解もしないまま登録(あるいは窓口に駆け込み)した住民が大量発生しました。その結果、別人名義の口座を登録してしまったり、ひどい場合、登録した自覚もない可能性があります。これは申請者側に比があったでしょう。

 市役所の人に言われるがまま…、家族に言われるがまま…、画面の表示を理解しないまま…で進めた結果がこう。マイナポイントが盛り上がっていた頃、この様子をまとめた記事を書きましたので、よければご覧ください。


(2)キャパオーバーした担当職員

 マイナンバー制度の急激な推進に現場がついてこれなかったことも問題のひとつです。こちらは我々行政サイドの問題ですね。

 少しずつやりゃあいいものを、マイナンバーカードの普及、既存の情報へのマイナンバー付帯、関連システム・端末の導入などをいっぺんに推し進めてしまったため、担当者がキャパオーバーしました。

 人間のやることなので当然入力ミスは起こります。ところが、それを確認する時間もない。マイナポイントも十分な研修をする間もなく対応せざるを得ない。原因はマイナンバー制度そのものでも、電子機器でもなく、ヒューマンエラーだといわざるを得ません。

 ハイテクの陰には必ず地味~な人間の作業が待っています。そして、人間のやる作業には人員と時間が必要です。でも、マイナンバー制度をとりまく作業環境にはこうした人員と時間は十分に与えられていませんでした。


(3)伸びすぎてシステムがパンク

 こちらはマイナンバーカードの交付率のグラフが掲載された記事です。

 これを見る限り、マイナポイントが始まった2020年ごろから急激に伸びていることがわかります。それこそ倍じゃきかないくらい。行政職員だけでなく、システムベンダーもさすがにこの伸びは想定していなかったでしょう。


 以下の記事は、マイナンバーカードによる住民票誤交付の原因が書かれた記事です。

 これらを見る限り、誤交付の原因は「アクセスの集中」と「システムへの過負荷」だと推測されます。

 しかし、1秒以内に複数の申請があっただけで誤交付が起こるということは、設計当初はカードがそれほど普及すると思われていなかったという裏返しだともとらえられます。それをマイナポイントが悪い意味で裏切った。



3.過激系YouTuberじゃないんだから…

 マイナンバーカードも、本来ならばスマートフォンのように機能を徐々に拡大していって、その有用性を評価されることで普及していくべきでした。

 しかし、「2万円」というわかりやすい餌で国民を釣ってしまった結果、その有用性や利用者の理解に比してカードが普及してしまったといえます。これはさながら、実力や実績ではなく、過激な動画や性的な動画で再生数や登録者数を稼いでいるYouTuberのようです。

 実態に即していないから「役に立たない」「使いどころがない」といったイメージを抱かれやすく、こうしたトラブルが起こった時に悪目立ちするのでしょう。

 どうか実用的な機能の拡充をもって、国民の信頼回復ならびに行政のDX化を推し進めてください。決してマイナポイント第3弾なんて企画をせぬようお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?