このブログを見ると目頭が熱くなります

余り長くならないように簡潔にまとめましたので最後までお読みください。

1945年4月アメリカ軍は沖縄に上陸を開始した。

3ヶ月近く死闘が繰り広げられ日本の軍人、島民合わせて約20万人が亡くなりました。

そして沖縄本島を守るため約3000人の特攻隊員が散華した。

学校教育では特攻について否定的に扱われることが多いと思います。

特攻に志願した若者たちの遺書を読むと、その多くは家族を守るために志願したことがわかる。

彼らは「国のため」そして「天皇陛下のため」に死を選んだといわれることがあるが、それは誤りであると思います。

全員がそうだとは限りませんが自らの命を捨てるまでして守るべきものは、この世の中それほど多くはないでしょう。

そもそも国家や天皇のために死ぬ人などいるはずがない。

彼らは愛する人、家族や恋人を守るために出撃していったのである。

日本国家の存続と愛する人の幸せが、一体のものと信じられたからだった。

「日本国さえ残れば大切な人は幸せでいられるはず」
という思いが若者たちの気持ちを動かしたのである。

「国のため」「天皇陛下のため」というのは、単なる比喩表現であることに過ぎない。

米軍は特攻機が艦艇に突入する様子を見て驚き感動を覚えた者もいた。

「私にはできない」という気持ちをノートに残した者もいた。

米兵に精神的影響を与えたのは特攻だけではない。

硫黄島の戦いでは、日本軍守備隊2万に対しアメリカ軍は上陸部隊11万人を動員し3日で終わるとアメリカ側考えていた想定を覆し1ヶ月以上戦い続けた。

各激戦地で勇敢に戦った兵隊たちは、特攻に志願した者ではなかった。

たまたま、その場所に派遣されただけだったが、特攻と同じような最後を迎えた。

大東亜戦争を通して、組織立って投降した部隊はなく日本人は最期まで勇敢に戦った。

米兵の多くは、命まで投げ出して国を守ろうとする日本人を不思議に思った。

そのことは戦後米軍の占領政策に少なからず影響を与えたと思われる。

今日本では先の大戦で「日本は酷いことをした」「戦争は絶対に繰り返してはならない」などと言われている。

絶対に戦争を繰り返してならないと思うのならなぜ繰り返してはいけないのかをしっかりと学ぶ必要があると考える。

これからを担う若者たちに向けて

今の時代先の大戦を経験した世代がかなり少なくなってきました。

その世代がいなくなったとき彼らが戦った真実を私たちが繋いでいかないといけません。

イギリスでは歴史教科書にイギリスが行った悪い事などを中心に教科書を作った結果イギリス国内で若者の失業率が上がりました。

それは単純に自分の国に誇りを持てなくなってしまったからだと考えられる。

日本の教科書は全体的に見ても日本の良い話などはかなり少ないです。

日本人が日本国に誇りを持てなくなったとき日本は滅びるでしょう。

このブログでは、日本人がした良いことを中心に教科書に載らない歴史をこれからも紹介していきます。

最後になりますが日本の未来のために戦い散華された日本人をどうか忘れないでほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?