見出し画像

理想のキッチン探し68祖師ヶ谷大蔵リターンズ

マンション工事説明会に参加して

 先日、問題のマンション建設工事に関して、業者さんから近隣住民説明会があるというので行ってきました。実は2回目で、2月にもあったのですが、そのときは、「引っ越しするから関係ない」と思っていました。しかし、どうもこのままだと、工事前に引っ越しすることは難しい。そして、せっかくなので勉強も兼ねて行ってこようと思ったのです。
 説明を行うのは、企画会社の人。マンションの建設会社だけでなく、もろもろマネージャー的な役割をする代理店みたいなのが今はあるんですね。私の部屋の窓から現場へは北へ約40メートル、うちのマンションの棟がもう一つ間に挟まってはいますが、窓からは見えます。
 説明によると、敷地に4階建てマンションが4棟建つそうで、北側には立体駐車場、真ん中には駐輪場が作られます。かなり敷地一杯で、植栽とかないのかな、ぐらいの勢いです。西側が自転車2台がギリギリすれ違える狭さの小道があるのですが、その隣、ほぼ敷地一杯に建っているマンションの住人のシニア男性がケンカする勢いぐらいになっていました。「この家を買って25年、60を超えてこれから老いていくのに、毎日壁を見て暮らさないといけないのか」と言う切実な声には、言葉もありませんでした。うちは南側なので陰にはならないのですが、西、北、東は相当影が落ちるようで、工事中の音だけを心配している私の悩みなんて……とか思うほどでした。説明会に来ている私以外の人たちは持ち家のようです。工事は最初のかなり長い期間、くい打ちが響くそうで、それが果たしてどの程度のうるささなのか。後日、設計士の知人にも聞いてみましたが、順調に工事が進んだとして、来年のGW頃まではくい打ちがうるさそうとのことです。ちなみに、昨今の経済状況の影響か、施工会社はまだ決まっていないらしく、着工予定は、7月1日から8月1日に延びていました。もっと延びたらいいのに。
 よかったのは、隣に座った人が隣の分譲マンションの主婦の方で、「リモート勤務の人も大変だけど、私も一日家にいるのに」とおっしゃっていました。私が在宅仕事、と言いつつ工事の説明を求めたら、別の女性も週2,3回リモート勤務なので、工事中は家で会議に出られないかもしれないから、と発言していたのです。企画会社の人は、みんな平日の昼間は出払っているぐらいの話をしていましたが、私みたいな在宅仕事の人も、隣の方のように主婦の人も、リタイヤ世代も、夕方帰ってくる子どもたちもいるんだよ! それに病気で家にいる人だっているのに。なんで建設関係の人って、昼間は住宅街に人がいないと思い込んでいるのでしょう、と前もそんな話を聞いたので、私は思いました。

祖師ヶ谷大蔵まで徒歩8分

 さて、昨日観た物件です。前回に見た物件より駅に近く、家賃は少しだけ安く、面積が広い、というので期待していました。4階建て低層マンションの2階、83㎡弱の3LDKです。しかし、前日に現地までチェックに行った夫によると、目の前の都道が交通量が多く、部屋は真西を向いているとのこと。それは、東京で最初に住んだ馬込の部屋とよく似た条件。睡眠障害がひどくなり、うつへまっしぐらに向かった部屋です。西が掃き出し窓だったこともあり、夏の昼間はすだれをしてエアコンをガンガンかけても、ほとんど冷房効果がありませんでした。厳しそうだな、と思いつつ向かった建物は、東急の賃貸マンションでこぎれいなエントランスがありました。

 東側にちょっと狭いなーという部屋が一つ、和室、12畳の細長い洋室があります。東の部屋はエアコンがつけられないそうで、ここは書庫かな。広い方の洋室が道路に面していて、窓がたくさんあります。夕方になると、部屋半分に光が届きそうです。道路側の窓は2重窓になっているので、閉めていると車の音は聞こえませんが、気候のいい時期に開けられないとエアコン代が余計にかかってしまいます。そして、エアコンがどこまで夏効くのか不安があります。壁は多いので、本は問題なく置けそうですが。ただ、クローゼットが幅90センチ分ぐらいしかないので、洋服掛けを部屋の中に置かないといけないかもしれません。そうすると壁面積が減る……。
 キッチンは図面と違っていて、L字でなくI列型でした。

 写真はこんな感じ。

 ダイニング側にカウンターもあります。

 収納力はありそうですが、問題はコンロの真後ろが狭いことです。計ったら63センチしかありませんでした。何か落とした、油が飛んできた、というときに飛びのこうとして壁に背中をぶつけるやつです。旗の台の部屋で換気扇が低過ぎ、鍋中を覗こうとしてよく頭をぶつけたことを思い出しました。奥のコンロで炒め物、揚げ物を作ったらいけません。幅は2100ミリで今より40センチ狭くなります。シンク横は空いていますが、何か置くとカウンター下収納が使えなくなるので、せいぜいゴミ箱ぐらいしか置けないです。うーむ。シンクは奥に排水管があるタイプなのでシンク下収納は広く使えますし、コンロ下も割と使えそうですが……。
 素敵なマンションではありましたが、ちょっと今回は難しいと判断しました。キッチンってほんと、軽視されていますね。コンロ前が狭いなんて、ケガや火傷する可能性について設計者は考えないんですね。住宅の設計は、本来安全第一じゃないのでしょうか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?