見出し画像

オクラのサブジのレシピ

(オクラのサブジのレシピは一番↓)​

わたしの住んでるアメリカのオクラホマではここ数日で急に寒くなってきました。

​長男が少し鼻水を垂らしていたので

こちらのFood Therapyのレシピヒーリングチキンスープを作りましたよ。​

お鍋いっぱいに作っておくとこのスープをアレンジして

​ベトナム風フォー

朝ごはんのおじや

手作りラーメン

手作りカレー

​などに変えて食卓に出せるのでこのレシピは重宝しています。

​Food Therapy講座を受講するとありのまま共和国というコミュニティに永住できるのですが

そこで世界中に住んでるママたちが、つくれぽとアレンジ方法を投稿しているのでその中から作れそうなものを選んで作ってみたりします。

レシピがシンプルな分バラエティのある料理に仕上がるのもFood Therapyで教わるマーシャンレシピのいいところです。

*無料マーシャン レシピはこちらから!

=======

​オクラのサブジのレシピ

ではお知らせしていたパトン家の定番レシピ「オクラのサブジ」です

​サブジとはインド語で炒め煮という意味です。野菜をくたくたに煮るのがインド料理の特徴です。

このレシピはわたしが10年前ヨガにどハマりし日本を飛び出しインドにヨガ修行しに行った時に現地のインド人から教わったレシピです

【オクラのサブジの材料】

​オクラ 輪切りで2カップ

玉ねぎ 半分

生姜 ひとかけ

クミンシード 小さじ1

ターメリック 小さじ1

美味しい塩 小さじ1

水 50ml

ギー 又は バター 大1/2

​【作り方】


①フライパンにギーかバターをひき中火にかける。油が温まってきたらクミンシードと生姜を入れる。クミンシード がパチパチ音が出てきたら(焦げないように注意)玉ねぎを入れてフライパンの温度を下げる


​②そこにターメリック と塩を入れ、玉ねぎに火が通ってきたらオクラを入れさらに炒める。全体がまざったらお水を入れる。​

③水分が蒸発したら出来上がり(少しオクラに焦げ目がつくぐらいが美味しい)

**何か味が足りない場合は塩を足してみてください

いかがでしたか?作ってみたらコメント欄につくれぽの投稿をしてもらえるとすごく嬉しいです^^