ダンサーのケアー

ダンス講師、ダンサーをしている。
10月で50歳になる。
トレーニングをし、筋トレは必須。
それに伴い、ケアーが必要である。
若くても、ダンサーなら分かるはず、
首、膝、腰…
車の様に新車に変えたり、パーツの交換が出来ない人間の体。若いうちは、成長ホルモンで睡眠中の回復力がある事で、
放っておけば、時期に治る。
だか、もうその回復が出来ない年齢は、その分のケアーで補うなど
出来る範囲、やるべき事を
怠れば、寝たきりになる。
既に、若かれし頃か、酷使していた私の腰は、腰椎変形症という骨棘が尖ってきている。
椎間板が狭くなった影響だそうだ。
生きていれば、そんな事になっても
仕方ないと、
然程踊ろかず、なるべくしてなった訳だから。
うまく付き合うしかない。
時として、ブロック注射もいた仕方ない。

さて、本題である。
整形外科、整骨院、カイロプラティック。。。
様々な施術は、やってみたが、
ひと時の気休めかー
もう少し、届かせたい。

そもそも、トレーナーという仕事もしていたのも有り、
自分のCAREがやはり1番重要だと
心から思う。

整形外科のレントゲン
腰椎変形症、私のレントゲン写真である。
椎間板の間が狭く、変形からの棘が
出てきている。

ストレッチやトレーニングしてもこれは、修復出来ないが、痛みなどの軽減は出来るはず。。。。


まずは、自分が、どうすると痛いのか?
痛みの種類を知る。

腰椎、背中痛、首。
一つずつ確認してみる。
その中で、効果的だった方法。
何個か記録としここに残そうと思う。
そして、同じような悩みを持っている
現役のダンサーとシェア出来たら良いとも思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?