見出し画像

「クリエイティブ・コンフィデンス(想像力に対する自信)」 を読み始めて、5年前に 「自称クリエイター」を名乗った ことを思い出した。

京都芸術大学大学院の課題ラッシュ月刊を乗り切り、9月はホッとする期間。とある理由で家にいる時間もたっぷりあったので本を買ってみた。

画像1

これ。Creative Confidence(和名はクリエイティブマインドセット)。

8月26日のnoteに書いた慶応大学大学院SDMの白坂先生の講義にも出てきた本です。

上のnoteの中にも貼り付けていますが、TEDで「How to build your creative confidence(自分のクリエイティビティに自信を持つ方法)」を語っているIDEOの創業者であるデイヴィット・ケリーと、その弟トム・ケリーによる著書です。

まだ全部読んでないくせに簡単に言えば、自分はクリエイティブである(創造力がある)と自信さえもてば自分の周りの社会を変えることができる、という内容。

まだ途中までしか読んでないけど、大学院で習っていることとも共通するのは当然かな。大学院でいい勉強させてもらっているんだなと実感。

そしてこれを読みながら、自信を持つという意味ではちょっとした転機を思い出す。

まだまだ自分の創造力になんて自身がなかった5年前、神戸クリエイター会議という神戸市ゆかりのクリエイターで集まって未来のアイデアを考えようというイベントに、「クリエイター(今名乗った)」として飛び込んだことですね。

自称クリエイター

そもそも自称クリエイターって言っても誰も否定しないし、言ったもん勝ちだなと思った。実際Facebookでこの投稿したあと、結構な人数の人が「私もクリエイター(今名乗った)で参加!」って反響がありました。

まだまだ「俺はクリエイターだぜ!」って言えるほど自信を持っているわけではないけど、それでも新しい視点で物事を捉えてアイデアを出し、変えてきたものや実現してきたことが増えてきて、人にプレゼンできるようにもなってきた。

そういう意味ではそろそろ「自称」じゃなくてもいいかな~(笑)

サポートいただいた時は、NPO、アスミーの活動やアートプロジェクトのために使わせていただきます。