見出し画像

人生を軽やかに楽に生きていようがいまいが、そういうものから自由になる

人生を軽やかに楽に生きる!?

悟りとか非二元のスピリチュアリストたち、いわゆる、ノンデュアリストの方々が、「人生を軽やかに楽に生きる」というような言葉をよく口にしたりしますが、その言葉には充分に注意しなければなりません。

どういうことなのか?

というなら、

私たちは真理に目覚めて、悟って、人生を軽やかに楽に生きられるようになりたいと思うわけですが、それは私たちが思っているようなものではないということです。

「目覚め」「悟り」とは、人生が軽やかでなくとも、人生が楽でなくとも、それでも何の頓着もしない自由なものであるということです。

もしこの世界の夢から本当に目覚めているなら、人生が軽やかであろうがなかろうが全然関係ないはずです。

たとえ自分の人生が波乱万丈で地獄のようであってもまったく平安でいられるはずです。

それが、本当の「目覚め」「悟り」です。

そして、コース(奇跡のコース/奇跡講座)はそれを目的としているのだということです。

それは、人生を超えていくものであり、死をも超えていく道であるということです。

そうであるにもかかわらず、「人生を軽やかに楽に生きる」みたいなことを言葉にするノンデュアリスト・スピーカーさんやコース(奇跡のコース/奇跡講座)学習者、コース・ティーチャーには十分に警戒すべきだといえましょう。

ようするに、あなたは何を目的としているのか?

何のためにコースや非二元の霊性の道を歩んでいるのか?

この世界の夢から目覚めていくことを真摯に望んでいるのであるならば、なおさらです。

むしろ、この世界の夢の中にいるかぎり、私たちは苦痛、苦しみといったものから逃れられることなどあり得ないと知っている(悟っている)者こそが真の覚者だといえましょう。

覚者は、苦痛、苦しみといったものをまったく違う見方(目的)で捉えていて、もはや、苦痛が苦痛ではない、苦しみが苦しみではない、その境地を生きているはずです。

もちろん、苦痛、苦しみの対極である(この世の)ハッピーや幸せ、といったものも、もはや重要視していません。

そのようなものの見方(真の知覚)こそが、私たちが修得していくべきものです。

それは、差異を見ないということであり、すべてを等しく同じとして見ている知覚です。

そのとき、価値判断(ジャッジメント)というものがありません。

この世界の夢の中にいるかぎり、ただその訓練をしていくことだけが唯一自分のすべきこととなっていきます。

それを生きている者こそ、覚者(目覚めた者)たるこの幻想世界の中での存在の仕方だと言うことができます。

彼らは、もはや人生というものすらも重要視していません。

いまここに、今この瞬間に、ただ在り続けているといえましょう。

そのようにして、すでにこの世界から自由になっているのが、覚者です。

つまり、コース(奇跡のコース/奇跡講座)は、それを目指しているのであり、「人生を軽やかに楽に生きる」というようなことを目的とはしていないということです。

何度も申しますが、コースは、人生を、世界を、死を、それらすべてを超越していく霊性の道であるということです。

人生が軽やかであろうがなかろうが、それらを超えていくスピリチュアリティ(霊性の道)であるということを忘れてはなりません。

もし仮に、この人生にそのような成果を求めるとするならば、もはや、この世界を、この人生を非実在とは知覚できなくなってしまうことを覚えておきましょう。

例えば身体的に、精神的に軽やかだとか軽やかでないとか、調子が良いとか良くないとか、幸せに過ごせているとかそうでないとか、人生がうまくいっているとかそうではないとか、人生が楽しいとかそうではないとか、そこにフォーカスさせることで、それが私たちを二元性の幻想世界に囚われさせるということです。

そう、どのように私たちを囚われさせるのか?

というなら、「ポジティブな状態やポジティブな形態のほうが良きことである」と信じることによって、です。

幸せ、快適、うまくいっている、といったもののほうがイイことだと思ってしまうなら、そうではない場合、私たちはその影響を受けることになるということを私たちは学ばなければなりません。

人生を軽やかに楽に生きていようが人生がひどくつらいものであろうが、そういうものと「心の平安」は一切関係ないというのが、コース(奇跡のコース/奇跡講座)が教えているものです。

コース学習者の私たちは、そういうことを学んでいく必要があります。

そして、その在り方、存在の仕方を体現していくことが、コース学習者の私たちが目指しているものであるということを覚えておきましょう。


本当に目覚めているならば

この世界で体験しているものすべてに対してそれが非実在(幻想/夢)であると知覚されているなら、いつのときも平安でいることができるわけです。

自分の身に何が起きようが、自分の愛する人に何が起きようが、平安でいられるはずです。

夢の中にいながら、これは夢であると分かっているなら、その夢の状態や形態の一つひとつに何の意味があるというのでしょう。

ここから先は

994字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?