マガジンのカバー画像

ドローン練習内容の記録

40
民間資格の取得で得た操縦技術は基本的な操作だけで、そもそも撮影については何一つ学んでいません。 クセの異なる3種類の機体を駆使して、操縦と撮影の両方の技術を向上していきたいと思っ…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【ドローン練習19:動画撮影】mini3proでAVATA2に全力で対抗してみる

5月25日。天候晴れ。風速5mのち1m。 今日はサンプル動画の素材撮影がメイン。inspire1も飛ばす予定だったが、時間切れのため本日はmini3proのみ。 ■mini3proで宙返り映像を作ってみる サンプル動画のテーマはFPV飛行。 最新FPVドローン「AVATA2」の映像を指をくわえて見ているうちに、mini3proでどこまでできるか試したくなった。 まずは宙返り。一般の空撮用ドローンで宙返りはできないが、編集すればできるはず。 ▼mini3pro宙返り映像

【ドローン練習18:動画撮影】mini3proでハイパーラプスと構図の練習

次はmini3proの出番。さて・・・どうしよう。 設定やオマケ機能のテストは終わり、フレームレートなどのカメラ設定もその都度試してきた。 ジンバルは自宅のプラレールのほうがいい練習になり、クルクル回転ベースの練習は「屋外:inspire1、屋内:mini3pro」で十分だろう。 これまでやりたいことだらけで時間が足りないぐらいだったが、ここにきて一段落してしまった。 ・・・やばい。目標を明確にしないと、興味が「ほかのこと」に移る。 ひとまず工事現場の「重機」をモデル

【ドローン練習18:目視内飛行】inspire1で左右往復ほか

5月11日。天候晴れ。風速1mのち6m。 今日は午後から風が強まる予報。 ATTIモードの次の課題を模索中だが、最近の練習映像を検証すると、左右は良くなってきたが前後のズレは相変わらず。これをどうにかして修正したい。 ■ランダムに回転・横移動 妙案が思いつかないため、ペグを等間隔に配置して横方向の移動を繰り返すことにする。 変化がほしいので、自宅練習のウォーミングアップ同様、折り返し地点で機体の向きをランダムに変えてみる。 (inspire1:音あり4分50秒) 距

【ドローン屋内練習04】:ジンバル操作を練習するために、動くオモチャを買う。

以前、上空から「動くモデル」を探した際、自宅でも「動くオモチャ」を撮れば同じ練習ができるのでは?と思ったので、それを実行する。 動くオモチャ・・・うちには適齢期の子供はいないため、自分用に買うしかない。 早速メルカリで検索。2,000円ほど投資すれば、必要最低限の「セット」が揃うことを確認。 それを踏まえて、次にリサイクルショップ「ハードオフ」へ。 この店、僕の中では「値札が想定より高い」印象が強く、当然メルカリよりも割高と思っていたが・・・ やればできるじゃないか(