見出し画像

【ドローン練習18:目視内飛行】inspire1で左右往復ほか

5月11日。天候晴れ。風速1mのち6m。
今日は午後から風が強まる予報。

ATTIモードの次の課題を模索中だが、最近の練習映像を検証すると、左右は良くなってきたが前後のズレは相変わらず。これをどうにかして修正したい。


■ランダムに回転・横移動

妙案が思いつかないため、ペグを等間隔に配置して横方向の移動を繰り返すことにする。

変化がほしいので、自宅練習のウォーミングアップ同様、折り返し地点で機体の向きをランダムに変えてみる。
(inspire1:音あり4分50秒)

距離:約15m。機体:inspire1。ATTIモード。
気まぐれの風もあり、当然自宅とは感覚が違う。ピルエットホバリングの応用と言えなくもないので、当分これをやるか・・・。


■ピルエット(回転)+直進

ちょっと風が吹いてきた。こちらも自宅練習と同じ。
(inspire1:音あり4分30秒)

ホバリングの練習ばかりやりすぎたのかもしれない。
ATTIモードに慣れている人なら常識だと思うが、風上から風下へ移動すると勝手にスピードが出るので、減速するために「風下へ進みたいが、操作は風上へ」という、通常とは逆の操作が必要となる。

Youtubeで、屋内で扇風機を回して練習している様子を見たことがある。どんな感覚なのか、そのうち試してみるか・・・。


■ピルエットホバリング

室内練習同様の回転速度でピルエットホバリングしてみる。
風速が強まってきたが、恐怖感を感じるほどではない。
(inspire1:音あり1分34秒)

ATTIモードは、言うなれば「風との戦い」。変動する風の強さと方向に応じたスティック操作をする。これは場数を踏んで慣れるしかない。
どんなにヘンテコな自己流の練習でも、地道に続けていけばいずれ「地力」がつくような気もしてきた。

ただ、ここに挙げたのは全て平面的なもの。立体的な動きも取り入れたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?