マガジンのカバー画像

ドローン練習内容の記録

40
民間資格の取得で得た操縦技術は基本的な操作だけで、そもそも撮影については何一つ学んでいません。 クセの異なる3種類の機体を駆使して、操縦と撮影の両方の技術を向上していきたいと思っ…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【ドローン練習11:サンプル動画】事前準備および撮影

また頭の中に指令が降ってきた。 やりたいことの行列に割り込んで「これを優先しろ」と言っている。 ◾️水路を撮影 以前の記事で「秋になったら飛ばそう」と書いていた、練習場の水路。今は水はなく草も生い茂っておらず、安全に飛ばすには絶好の時期。どんな映像が撮れるのかを試したい。 今回用意したアイテムは、長靴と脚立。 これらは墜落した時の救助用ではない。水路に降りて、飛行中のドローンも撮影するのだ。 なぜそこまでするのかと言うと・・・。 この水路を眺めていると、ある映画のワ

【ドローン練習10:動画撮影】係留を想定した練習、ハイパーラプスのテスト

次は撮影の練習。ここからは「カテゴリーⅡ」のため、風速もこれまで以上に気をつけねば。 mini3proは249gという軽量にもかかわらず、機体は安定してホバリングしている。inspire1と比較するのは酷だが、操縦が楽だ・・・。 係留を想定した練習をするつもりでいたが、 獲物発見!!予定変更。すいません、練習させてください。 ◾️動くモデルを撮影 自動追尾で全然いけそうだが、これは練習。アナログでゆっくり動く被写体を追尾する。(3分24秒) 縦方向への動きが少ない

【ドローン練習10:目視内飛行】OM6自動追尾ActiveTrack6.0の屋外テスト、ホバリング

1月7日(日)。天候晴れ。風速4m以上。 今日もここだけ風が強い。 ニューアイテムはOM6の他に、スマホに反応する手袋(ダイソー)、そしてほどよい大きさの三脚(ジャンク品)。 ◾️OM6自動追尾テスト まずはこれを。しかし久々のinspire1が準備段階でトラブル。なぜかiPadの表示が「機体未接続」のまま。 機体は変形するので、電波は届いている。 原因はiPadとプロポをつなぐUSBケーブルの接触不良。解決まで20分ほど時間をロスしてしまった。 そして、いざ離陸と

【映像技術の習得05】:動画編集の練習と、スマホ用ジンバルテスト

※このページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 あけましておめでとうございます。 ここ2・3ヶ月の間に練習を兼ねて動画をいくつか撮影・編集したが、「肖像権の保護」が脳裏をかすめ、残念ながらここには公開できない。 規制はドローンだけでなく、様々な分野で自由を制限している。 ■撮影練習(手持ちスマホ/一眼レフも少々) 数ヶ月前に撮影してそのままになっていた練習動画を編集してみた。(音あり:約2分) 切り貼りの域を出ておらず、さほど進歩していな